こんにちは、ヨットです。
この記事は以下の人に向けて書きました。
- 仕事や人生での成長に行き詰まりを感じている人
- なんとか現状打破をしたいと考えている人
- 仕事や人生で現状打破をするための工夫を知りたい人
※この記事と併せて読みたい記事
内部リンク:【実力をつける方法10選】実力主義社会で生き残ろう!
内部リンク:搾取されない生き方をする方法5選:資本主義の仕組みを理解する
内部リンク:【人生が変わる】20代で必ず身につけたい習慣 8選
内部リンク:人生の絶望を乗り越える3つの方法→絶望的な状況で人は成長する
内部リンク:【可能性を狭める原因→先入観にとらわれる】先入観を無くす方法
それでは、「ヨット講座」始めましょう。
※以下はヨットのプロフィールです。(Twitterフォロワー数は2021/2/22現在です。)

現状打破とは何か?

はじめに現状打破とは何かを考えていきましょう。
現状打破→現状を良い方向に思い切って変化させること
この記事を読んでくださっている皆さんは恐らく、こんな風に思っているのではないでしょうか?
「どうやったら、現状を良い方向に変化させることができるのかのアイデアが浮かばない」
今日はそのアイデア出しのヒントを提供していきたいと思います。
現状打破とは→人間のみが持つ概念
少し余談になりますが、現状打破は人間のみが持つ概念です。
動物には現状打破という概念はありません。
本能に基づいて、必要なことを毎日淡々と行っています。
またAIやロボットにも現状打破という概念はありません。
アルゴリズムやプログラムに基づいて淡々と動作しています。
何やらSF的ですが、AIやロボットが「現状打破」という概念を持った時には人類との戦争が始まることでしょう。
そんな風に考えてみると、思わぬ発見があるのではないでしょうか?
内部リンク:【AI vs 人間】人間にしかできないことを仕事にしよう!
現状打破したいと思うことが第一歩

何とか現状打破をしたいと考えているあなたにお伝えしたいことがあります。
現状打破したいと思うこと自体が現状打破である
真面目で優秀なあなたは「成長したいけど、上手くきっかけが見つけられない」「現状打破したい」と感じておられるのだと思います。
まず、このように感じられる人というのは多くありません。
そのように感じている人はどう多く見積もっても日本の総人口の20%以下でしょう。
多くの人は「現状打破」という概念がありませんし、「現状打破」という言葉をGoogleの検索エンジンに打ち込み、ヒントを探すという発想が無いのです。
仕事・人生で現状打破したいと感じているあなたはその時点で上位20%のレギュラーメンバーです。
まずこの事実を知って安心して下さい。(笑)
さて、次の章では現状打破の工夫についてお話していきたいと思います。
仕事・人生で現状打破をする工夫 9選

さて、ここからは仕事・人生での現状打破の工夫をお話していきたいと思います。
肌感覚に合うものだけで良いので取り入れてみて下さい。
仕事・人生での現状打破:3本の矢
それが以下の3つです。
- 仕事・人生での現状打破 3本の矢 1:住居を変える
- 仕事・人生での現状打破 3本の矢 2:付き合う人を変える
- 仕事・人生での現状打破 3本の矢 3:生活リズムを変える
この3本の矢のうち、1つを変えるだけで、人生が劇的に変わります。
私は3本の矢の全てを試してきましたが、人生が好転するキッカケになっています。
ここからの具体的な工夫はこれらの考え方をベースにお伝えしていきます。
仕事・人生で現状打破をする工夫1:全体像を描く
仕事・人生で現状打破をする工夫1つ目は全体像を描くことです。
仕事・人生で現状打破をしたいと思った場合、先述した3本の矢のように何かを変えることは非常に有効です。
これらの具体的な工夫は次項目以降で解説していきます。
一方でその前にやるべきことがあります。
仕事・人生の全体像の輪郭をぼんやりで良いので描くことです。(これはほぼ企画立案などと≒です)
また、自分軸を棚卸してみることです。
内部リンク:【自分軸で生きると幸せになる】自分軸の作り方 5選
ポイントは現状打破をして、それを最終的にどこに繋げたいのかをぼんやりで良いのでイメージすることです。
「あまり、仕事・人生での全体像が描けていなかったな」と思った方は上記内部リンクの記事を参考に整理整頓してみて下さい。
思わぬ発見があるはずです。
仕事・人生で現状打破をする工夫2:引っ越しをする
仕事・人生で現状打破をする工夫2つ目は引っ越しをすることです。
私は学生時代から数えると、これまでに8回引っ越しをしています。
出身地から離れた県外への引っ越しも2回経験していますが、県外への引っ越しは特に大きく人生経験のプラスになりました。
固定観念を破壊するキッカケになりますし、半強制的に人脈の入替も行うことになるからです。
まだ独身の方は、今のうちに引っ越しのキッカケを自分で作るように工夫してみて下さい。
引っ越しは現状を打破し、人生を変えます。
仕事・人生で現状打破をする工夫3:友達や会社の同期と群れない
仕事・人生で現状打破をする工夫3つ目は友達や会社の同期と群れないことです。
仕事でも最短出世、転職や独立などを果たした人は一人もいません。
これは2社の大企業で確認した100%一次情報の事実です。
友達や会社の同期と群れていると、大抵の場合、「飲み会、愚痴、悪口、噂話」で時間が過ぎ去っていきます。
エネルギーの発散方法を「飲み会、愚痴、悪口、噂話」に向けていると、絶対に現状打破はできません。
友達や会社の同期と群れるのを辞めましょう。
その瞬間からあなたの人生が変わり始めるのです。
内部リンク:【友達はいらない】友達がいないけれど充実している人の考え方
仕事・人生で現状打破をする工夫4:転職をする
仕事・人生で現状打破をする工夫4つ目は転職をすることです。
私も自動車関連企業から自動車メーカーへの転職経験者ですが、人生が大きく好転しました。
転職というのは、今までの人間関係、仕事のスキルの一部、慣れ親しんだ文化や土地を全て捨て去る覚悟を持つということです。
極端な話、全てを捨て去る覚悟を持ち一歩踏み出せたら、それだけで現状打破なのです。
もちろん1年スパンくらいの短いスパンでは辛く感じることもあります。
私も辛く感じたことがありました。
しかし、5年-10年単位の長いスパンで見ると、人生が好転しているキッカケになっていることに気付かされます。
また、転職サイトに登録して、求人や求められているスキルを眺めているだけでも、現状打破のヒントは得られるものです。
転職サイトに無料登録して、求人や求められているスキルを観察し、現状打破のヒントを探しましょう。
内部リンク: 転職の思考法 スキル・メリット・デメリットの解説付き
内部リンク:【面接が苦手な人必読】面接に受かる人/受からない人の考え方の違い
仕事・人生で現状打破をする工夫5:小さな小さな変化を付与する
仕事・人生で現状打破をする工夫5つ目は小さな小さな変化を付与することです。
「ヨットさんの言うこと、極論すぎるよ」という方は小さな変化を加えるところから試してみて下さい。(笑)
通勤ルートを少し変えてみる、朝の散歩の時間帯を毎日変える、ビールの銘柄を毎日変える、読む本の毛色を変えるなど何でも良いです。
現在の人生というのは、自分自身の小さな判断と決断の集大成です。
大切なポイントは自分の行動の癖や思考の癖を客観的に把握して、何か小さな変化を加えることです。
下記に思考のヒントになる記事のリンクを貼っておきますので、興味のある方はご一読下さい。
内部リンク:【変化が怖い、不安な人必読】変化をチャンスに変える思考法
仕事・人生で現状打破をする工夫6:生活リズムを朝型に変える
仕事・人生で現状打破をする工夫6つ目は生活リズムを朝型に変えることです。
これは100%です。いや120%です。
なぜなら、30分出社時間を早くするだけで、会話する顔触れ、職場に流れている空気、時間密度などが劇的に変化するからです。
出社時間を早くするだけで、付き合う人が変わり、全てが前倒し人生に変わります。
優秀な上司にも依枯贔屓されます。
1週間でも良いので試してみて下さい。
早朝出社をしている仕事・人生が充実しているように見える人から現状打破のヒントが得られるはずです。
内部リンク:【生活リズム:朝型のメリット】ハイパフォーマーはなぜ朝が早いのか?
仕事・人生で現状打破をする工夫7:本を読む
仕事・人生で現状打破をする工夫7つ目は本を読むことです。
人類の歴史というのは、西暦だけで2021年ある訳です。
各時代の天才たち、各時代のハイパフォーマーたちが惜しげもなく知恵を表現してくれているものが「本」です。
ここから学ばない理由はどこにも存在しません。
本を読んで、どれだけ自分に染み込ませられるかで人生は大きく変わります。
本を読んで、現状打破しましょう。
内部リンク:【読書ができない、苦手な人へおすすめの読書方法】人生を豊かにする本の読み方のコツ
仕事・人生で現状打破をする工夫8:すぐやる
仕事・人生で現状打破をする工夫8つ目はすぐやることです。
どれだけ素晴らしい思考を持っていても、行動をしなければ何も現状を打破できないからです。
この記事を読んで勉強しているような真面目な人はついつい考えすぎてしまう人が多いのではないでしょうか?
正直、正しいか正しくないかは、やってみないと分かりません。
正しい、正しくないは時代によっても変わります。
だからこそ、すぐやる、すぐに行動へ移すことが大切なのです。
間違ってもいいのです。
間違ったことが仕事・人生での現状打破のキッカケになることも往々にしてあります。
一歩を踏み出しましょう。
内部リンク:【行動力がない人は必読】行動力がある人は何が違うのか?
仕事・人生で現状打破をする工夫9:タイミングを逃さない
仕事・人生で現状打破をする工夫9つ目はタイミングを逃さないことです。
仕事・人生で現状打破をするタイミングというのは突然やってきます。
私が仕事で行き詰まりを感じていた時に現状打破ができたキッカケは上司が変わったことでした。
突然、上司が変わり、面談が行われました。
その時に本などから学び、出来上がっていた自分の考えをぶつけたところ、依怙贔屓して頂けるようになり、巨大プロジェクトに2つも抜擢されました。
人生に行き詰まりを感じていた時に現状打破ができたキッカケは妻との出会いでした。
何が申し上げたいかというと、タイミングというのはいつ来るか分かりません。
先述した工夫をいつも意識し、行動していると、タイミングが来た時にとっさに飛びつける確率が上がります。
これは意外に大切なポイントなので、頭の片隅に置いておいて頂ければと思います。
内部リンク:【人生・転職が上手くいく人の特徴→タイミングを逃さない】
内部リンク:【仕事は予習・準備で8割以上が決まる!】予習・準備のコツ5選
仕事・人生での現状打破は小さな一歩から!

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
現状打破はほんの小さな一歩からです。
ここからどう進むかが大切です。
この記事の内容があなたの現状打破のヒントになっていれば嬉しいです。
今回は以上です。
内部リンク:【人生に一発逆転はない】一発逆転の方法を考え始めたら危険信号