こんにちは、ヨットです。
この記事は以下の人に向けて書きました。
- 人生で「タイミングを逃した」と思うことが多い人
- 恋愛で「タイミングを逃した」と思うことが多い人
- 転職で「タイミングを逃した」と思うことが多い人
※この記事と併せて読みたい記事
内部リンク:【人生が変わる】20代で必ず身につけたい習慣 8選
内部リンク:【人生の正解は誰にもわからない】大切なのは自分の納得感
内部リンク:【面接が苦手な人必読】面接に受かる人/受からない人の考え方の違い
それでは「ヨット講座」始めましょう。
※以下はヨットのプロフィールです。(Twitterフォロワー数は2021/2/11現在です。)

人生・転職などの「タイミングを逃した」の正体

はじめに人生・転職・恋愛などでの「タイミングを逃した」の正体について考えてみましょう。
虚心坦懐に「タイミングを逃した」という概念を分析してみると面白いことに気づかされるからです。
この記事を読んでくださっている方には少々厳しい内容になっているかもしれませんので、読み飛ばす、もしくはここで離脱頂いても構いません。
それでは考えていきましょう。
「タイミングを逃した」→行動しなかったということ
人生・転職・恋愛などで「タイミングを逃した」と言われている方を時々見かけます。
「タイミングを逃した」と聞くと、何やらカッコよく聞こえます。(笑)
しかし、「タイミングを逃した」事実を虚心坦懐に認識してみましょう。
行動すれば「失敗した」は発生する可能性があります。
しかし、「タイミングを逃した」は発生しません。
私は人生を通して、失敗に関しては人の10倍くらいしていますが(実話)、タイミングを逃したことは一度もありません。
なぜなら、タイミングの気配を感じた瞬間に行動しているからです。
まずはこの事実を虚心坦懐に受け入れることが、タイミングを逃さない人に変身する第一歩です。
プロとアマチュアの差→「タイミングを逃す/逃さない」
これはプロの投資家などを観察してみると、なおよく分かることでしょう。
プロの投資家が「タイミングを逃した」などと言っているのを少なくとも私は聞いたことがありません。
プロの投資家はタイミングが来る前に既に仕込みの準備を終えているか、タイミングが来た瞬間に即行動します。
アマチュアの投資家はタイミングが来た時に「株を売り」、タイミングが過ぎた後に「株を買う」のです。
これがプロとアマチュアの差であり、「タイミングを逃す/逃さない」の差です。
人生・転職などでタイミングを逃さない方法は決断・行動だけ
先述した厳しい事実に向き合った真面目で優秀なあなたは既にお気づきだと思いますが、人生・転職・恋愛などでタイミングを逃さない方法は非常にシンプルです。
それは「決断して行動すること」です。
これ以上でもこれ以下でもありません。
タイミングを逃さないための決断・行動のヒントは別の記事にまとめてありますので、ご一読下さい。
内部リンク:【決断力は人生を豊かにする】決断できない人に贈りたい言葉
内部リンク:【行動力がない人は必読】行動力がある人は何が違うのか?
人生・転職で「タイミングを逃した」とならないために→気づく力

先述した内容をご一読頂いた方の中にはこんな思いを持った方も多いかと思います。
「決断・行動の重要さは理解した。だけどタイミングが察知できない。」
この章ではタイミングを察知する工夫について考えていきましょう。
人生・転職などでタイミングを察知するためには「気づく力」
人生・転職などでタイミングを察知するためには「気づく力」が不可欠です。
内部リンク:【気づく力は能力の集大成】気づく力を鍛えるトレーニング 5選
上記のリンクの記事でも解説していますが、まずは「日常を切り取る意識」を持つことが重要になります。
歴史上の天才達は「日常を切り取る力」が非常に優れていたことが一つの共通点です。
例えば、ニュートンは林檎が木から落ちた日常を切り取りました。
日常の当たり前すぎることにヒントがあることの好例です。
通勤ルート、飲食店、職場、病院、スーパーなど、当たり前の日常にもたくさんの「気づき」が落ちています。
これには一切の例外はありません。
人生・転職などでタイミングを察知するためには「準備」
もう一つ、人生・転職・恋愛などでタイミングを察知するために大切なポイントがあります。
それが「準備」です。
内部リンク:【仕事は予習・準備で8割以上が決まる!】予習・準備のコツ5選
「準備」をすると、必ず全体像を把握します。
人生であれば、自分の幸せとは何かを考え、人生の全体像の輪郭を描くでしょう。
転職であれば、転職活動の全体像を描くでしょう。
恋愛であれば、相手と会話し、相手の全体像を想像するでしょう。
このように「準備」をして、全体像を把握しておくと、全体像と現在の状況を照合できるようになります。
日々「気づく」「準備」を繰り返している人だけに「タイミング」が見えるのが、この世の仕組みなのです。
タイミングを察知するコツ:人生編
人生でタイミングを察知するコツは、とにかく視野を広げることです。
小難しい申し上げ方をするならば、標準偏差のバラつきが見えにくいとでも言えるでしょうか。
逆に視野を広く取り、日々観察をしていると、様々な選択肢の中でその瞬間にチャンスのある一点が見えるのです。
視野を広く取ることを意識しましょう。
内部リンク:【視野を広げると生き方の可能性が広がる】視野が広い人の考え方
タイミングを察知するコツ:転職編
転職でタイミングを察知するコツは、転職を考えていない時から転職サイトに登録して流し読みすることです。
これはサラリーマン時代に私が実践していた方法です。
転職を考えていない時から転職サイトに登録しておくと、気持ち的に落ち着いている状態で様々な案件を客観的に見られるからです。
大手総合型と特化型サイトに各1つずつ登録し、比較しながら流し読みしておくと、尚精度が上がります。
やはり転職も「準備の質」なのです。
大手総合型:doda

大手総合型:パソナ
大手総合型転職エージェント【パソナキャリア】

特化型:UZUZ
理系専門!4社受けたら1社内定!【UZUZ】

特化型:キャリアスタート
第二新卒・若手に強い転職サイト

人生・転職は「タイミングを逃した後悔よりも失敗する後悔」

これは私の完全なる独断と偏見ですが、「タイミングを逃した後悔よりも失敗した後悔」の方が有意義だと思っています。
「失敗した後悔」は体験・経験として、自分の中に積み重なっていきます。
人生を80年強だと考えた時には、もの凄い差がついてくると思います。
「チャンスの神様は前髪しかない」よく言われる諺ですが、本当にその通りだと思います。
さぁ、この最後の文を読み終わったこの瞬間から、あなたが何をするかが人生の分岐点です。
ご健闘、お祈り申し上げます。
今回は以上です。