こんにちは、ヨットです。
この記事は以下の人に向けて書きました。
- 年末年始の過ごし方を検討している人
- 年末年始、ひとりぼっちの予定の人
- 年末年始にやること/やるべきことを知りたい人
※この記事と併せて読みたい記事
内部リンク:【時間感覚を制するものは人生を制す】時間感覚を鍛える5つの方法
それでは「ヨット講座」始めましょう。(※ヨットはこんな人です。Twitterフォロワー数は2020/12/15現在です。)

はじめに:一人年末年始での過ごし方が人生を変える

はじめにこの記事を読んでくださっているあなたにお伝えしたいことがあります。
それは一人で過ごす年末年始の過ごし方で人生は大きく変わるということです。
ひとりぼっちだった年末年始が人生を変えた!
年によっては実家にちらりと顔は出していましたが、ほぼ実家にはいませんでした。
30代になってから20代の年末年始の過ごし方を振り返ると、面白いことに気付かされました。
それは20代時代のひとりぼっち年末年始の過ごし方が自分という人間を形作る大きな要素になっていたということです。
ひとりぼっちだったから、人生が変わったと言っても過言ではありません。
周囲の一般的な過ごし方と言えば、「連日の飲み会、地元のメンバーと集まって昔話、デート、ダラダラ過ごす」が定番でした。
私は良くも悪くもそれらとは一切縁がありませんでした。(笑)
だからこそ、今の自分があると断言できます。
一人で過ごす年末年始は最高のチャンス
もしかしたら、この記事を読んでいるあなたは「一人での年末年始を過ごすのは寂しいな」と思っているかもしれません。
しかし、です。
人生には偶然はなく、必然しかありません。
人間は孤独な時にしか成長できないと相場が決まっています。
内部リンク:【孤独感がつらい人に送る対処法】孤独感は楽しむもの
一人で過ごす年末年始はあなたに与えられた最高のチャンスと言えるでしょう。
肌感覚にあったものがあれば、取り入れてみて下さい。
一人年末年始の過ごし方 6選

さて、ここからは一人年末年始の過ごし方を6つのおすすめに分けてご紹介していきます。
一人年末年始の過ごし方1:一人旅に出る
一人年末年始の過ごし方1つ目は一人旅に出ることです。
一人旅というのは、人として成長するキッカケになる最強の娯楽です。
「自分で決断する力がつく、自分自身と向き合うキッカケになる、イレギュラーに対応する能力が身につく、時間感覚が鋭くなる、感性が鋭くなる」など、自分が成長できる要素が盛り沢山なのが一人旅です。
一人旅に出たことが無い人が一人旅に出ると、大きく価値観が変わるはずです。
「一歩が踏み出せない」という人に向けて、一人旅の魅力については別の記事で解説しています。
興味の沸いた方はご一読下さい。
一人年末年始の過ごし方2:読書をする
一人年末年始の過ごし方2つ目は読書をすることです。
年末年始は少し気持ちに余裕がある場合が多いのではないでしょうか?
余裕がある状態で読書をすると、普段以上に自分の中に言葉が染み込んできます。
普段の日常以上に読書の効果が濃くなる訳です。
「連日の飲み会、地元のメンバーと集まって昔話、デート、ダラダラ過ごす人」と「ひとりで読書をする人」のどちらが、その後の人生で活躍できる可能性が高いでしょうか?
私は後者だと思います。
株などの投資での勝ちパターンは「安い時に買って保有し続ける、もしくは高い時に売却する」です。
人間関係での勝ちパターンは「苦しんでいる時に助けて、付き合い続ける」です。
人生も全く同じです。「人が勉強していない時に勉強して、人と差をつける」です。
一人の年末年始こそ、読書をしましょう。
非常に逆説的ですが、読書での自己研鑽で魅力的になったあなたを周囲は放っておかないでしょう。
内部リンク:【読書ができない、苦手な人へおすすめの読書方法】人生を豊かにする本の読み方のコツ
一人年末年始の過ごし方3:未来について考える
一人年末年始の過ごし方3つ目は未来について考えることです。
現代社会は激動の時代です。
油断をすれば、いつ時代から取り残されるか分からないほど変化が速い時代です。
そんな現代社会においては定期的に未来について考えることは非常に重要です。
「進化の方向性、未来で必要とされるスキル」などを考察して、自分がどのように進むべきなのかを考える時間は絶対に必要です。
未来については下記の記事で解説しています。
おすすめの映画もご紹介していますので、興味の沸いた方はご一読下さい。
内部リンク:【未来が見えない、不安な人必読】未来の世界で生き残るために必要な考え方
一人年末年始の過ごし方4:部屋、パソコン、思考の整理整頓
一人年末年始の過ごし方4つ目は部屋、パソコン、思考の整理整頓をすることです。
あなたの部屋、パソコンのデスクトップ、スマートフォンのホーム画面は整理整頓されているでしょうか?
部屋に物が散乱していたり、アイコンがパソコン/スマホ画面に散乱している場合は要注意です。
少し厳しいかもしれませんが、かなりの確率で思考も整理整頓できていないでしょう。
非常に逆説的ですが、整理整頓をすると気持ち/思考も整理整頓できるようになり、魅力的になります。
年末年始や日常の整理整頓が当たり前になった時、あなたはひとりぼっちではなく、素敵なパートナーが隣にいるはずです。
内部リンク:【整理整頓が苦手、できない人は必読】家庭、仕事での整理整頓のコツ
一人年末年始の過ごし方5:方向転換の検討
一人年末年始の過ごし方5つ目は方向転換を検討することです。
「今年は何かと上手くいかなかった・・・」という人は神様からの方向転換の合図かもしれません。
上手くいかなかった事を振り返ってみましょう。
上手くいかなかったことに対して、対策を考え、行動を決める。
そんな一人年末年始も悪くないのではないでしょうか?
内部リンク:転職の思考法 スキル・メリット・デメリットの解説付き
一人年末年始の過ごし方6:新たな趣味を検討する
一人年末年始の過ごし方6つ目は新たな趣味を検討することです。
「現状、あんまりやりたい事がない」という人は新たな趣味を検討してみてはいかがでしょうか?
新たな趣味がキッカケで運命の人に出会った人も何人も知っています。
私の独断と偏見によるおすすめの趣味は下記の記事でご紹介していますので、何も思いつかなかった方はご一読下さい。
内部リンク:【趣味がない人必見】人生を豊かにするおすすめの趣味 6選
一人年末年始を楽しもう!

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
一人の時間というのは、意外に貴重なものです。
「ひとりぼっちだ・・・」などと寂しがらず、「ひとりぼっちだぜ、ラッキー」という気持ちを持つくらいでちょうどいいのです。
あなたが有意義な年末年始をお過ごしになることをお祈りしております。
今回は以上です。