こんにちは、ヨットです。
この記事は以下の人に向けて書きました。
- 「友達がいない」と悩んでいる人
- 友達がいなくても充実した生活を送りたい人
それでは「ヨット講座」始めましょう。(※ヨットはこんな人です。Twitterフォロワー数は2020/10/30現在です。)

友達とは何か?→人間の概念

はじめに友達とは何でしょうか?
動物、昆虫、爬虫類、ロボット、AIなどには当然、「友達」という概念はありません。
「友達」とは人間が生み出した概念なのです。
要は姿・形の無い幻想であり、実態の無いものです。
「友達」の定義は個人の感覚でしかない
「友達」が人間の概念ということは、「友達」の定義には個人レベルでかなりのばらつきがあります。
要は自分の性格や教養レベルによる物事の捉え方でしかありません。
「友達がいない」と悩む理由→自分に自信が無いから

ここからは少し厳しいですが、本質に切り込んで行きます。
先日、下記のTweetをしました。
綺麗事を抜きにすると、昔から人間の縮図とはこのようになっているのです。
自分に自信や強さが無いと、群れてごまかそうとするのが、人間や動物の本能なのです。
自分に自信が持てれば「友達がいない」ことなど、どうでも良くなります。
逆説的ですが、そのように友達がいなくても、堂々としていてカッコいい人の周りには、同じように孤独でカッコいい人が集まってきます。
これが宇宙の法則です。
これを読んで自分自身と向き合っている優秀なあなたはこの事実を心に刻んでおきましょう。
友達がいないことは飛躍のチャンス
この法則を逆説的に考えてみましょう。
不思議なことに、偉大な経営者は友達がいなかった、いじめに遭っていたという人の比率が非常に高いです。
有名どころで申し上げれば、米テスラ社のイーロン・マスク氏やトヨタ自動車の豊田章男社長などがそうです。
神様は才能がある人や宿命を背負った人には、孤独や試練を与えるのです。
と言うことはです。「友達がいない」のは最高にして最大のチャンスなのです。
せっかく神様から与えられたチャンスです。このチャンスを生かしましょう。
「友達はいらない」と思っている人の思考回路

ここからは本心から「友達はいらない」と思っている人の思考法をご紹介していきましょう。
私は昔から変わり者なので、友達はほとんどいませんし、友達を欲しいと思った事がありません。(「同志」は何人かいます。)
しかし、人生という味を噛み締め、楽しんでいるつもりです。
そんな私の思考法をご紹介します。
肌に合うものだけで良いので、取り入れてみて下さい。
友達がいらない理由1:孤独は最高の贅沢だから
友達がいらない理由1つ目は孤独は最高の贅沢だからです。
孤独だということは自分の好きな勉強や趣味などに好きなだけ没頭出来るということです。
孤独な時間に自分の好きなことを猛烈に追求すると必ず本質に近づきます。
本質に少しでも触れると、それが自分の教養となり、様々な分野に応用出来るようになります。
街で様々な人を観察してみましょう。
カッコいい人は必ず1人か素敵な男女のカップルです。
逆にダサい人は必ず同性の2人以上で群れています。そして群れている人数が多ければ多いほどダサさが増します。
これには一切の例外はありません。
1人で好きなことに好きなだけ没頭出来ることは幸せなことです。
友達を探すよりも、自分が心から好きだと思えることを手探りで探すのが優先です。
友達がいらない理由2:自分の時間が増える
友達がいらない理由2つ目は自分の時間が増える事です。
これが最大のメリットです。
時間というのは人間がコントロール不可能な神の領域です。
当たり前のように時間が流れていますが、それが非常に貴重なものだと気づける感性が必要です。
友達とのLINE、友達との食事、友達との飲み会などなど、友達が増えれば増えるほど、時間という資産が流出して行きます。
その時間を使って読書、体験、仕事など様々なことで自己研鑽しましょう。
自己研鑽した結果、あなたが魅力的な人なれば、同じく魅力的な人が勝手に集まってきます。
真の友達はそのように「できちゃう」ものなのです。
※読書、体験などは別の記事にまとめてありますので、興味のある方はご一読下さい。
友達はいらない理由3:人生は有限である
友達がいらない理由3つ目は人生は有限だからです。
人生は時間という器で容量が決まっています。
更に極論を申し上げれば、明日生きている保証はどこにもありません。
我々はそんな前提条件の中で生きている訳です。
よほどレベルが高い階層は例外ですが、友達と集まって何をするかといえば、くだらない話、愚痴、悪口、噂話が定番です。
「明日、世界が無くなる」と考えた時に「友達が欲しい」と思うでしょうか?恐らく思わないでしょう。
毎日をそのテンションで生きる事です。
そして、カッコ良くなったあなたの周りに、カッコいい人達が勝手に集まるようになるでしょう。
友達がいらない理由4:自分と向き合う機会が増える
友達がいらない理由4つ目は自分と向き合う機会が増えることです。
友達がいないと、何か嫌なことがあっても愚痴を言う相手はいません。
必然的に自分自身と向き合って、もがき苦しみながら、自分なりに答えを出していくことになります。
このプロセスが非常に重要なのです。
友達がたくさんいる人は、愚痴を言い、憂さ晴らしをして、そこで終了です。
果たして、どちらが成長するでしょうかというお話です。
友達がいらない理由5:常に自分で判断・決断する癖が付く
友達がいらない理由5つ目は常に自分で判断・決断する癖が付く事です。
この自分で判断・決断する癖というのは人生や仕事において非常に重要です。
友達といつも群れている人は惰性で物事が決まっていきます。これは自分の人生を生きているとは言えません。
自分の人生を生きましょう。
※決断については別の記事で解説していますので、興味のある方はご一読下さい。
リンク:【決断力は人生を豊かにする】決断できない人に贈りたい言葉
あなたが成長した時「同志」が現れる

そんな「同志」が現れるまでは自己研鑽に励みましょう。
この記事を読んでも悩みが解決しない人にはこの言葉を送ります。
今回は以上です。
※この記事の関連記事は以下です。
リンク:【整理整頓力】家庭、仕事で能力を発揮する人の6つの考え方
リンク:【失敗は成功のもと】仕事での失敗談は人生のエッセンス
リンク:【時間感覚を制するものは人生を制す】時間感覚を鍛える5つの方法
リンク:【2030年予想図】今後、仕事で必要とされるスキルとは?
リンク:【ブログのメリット 8選】個人におすすめの自己研鑽→ブログ