こんにちは、ヨットです。
この記事は以下の人に向けて書きました。
- めんどくさい人を上手くスルーできないと悩んでいる人
- SNSでのやり取りなどに疲れている人
- SNSなどでアンチをスルーできないと悩んでいる人
- 友人、上司、同僚、部下との関係に疲れている人
※この記事と併せて読みたい記事
内部リンク:【苦手な人がいる・苦手なことがある人へ】結論→苦手は克服しなくてもいい!
それでは「ヨット講座」始めましょう。(※ヨットはこんな人です。Twitterフォロワー数は2020/12/24現在です。)

スルーするスキルの重要性

はじめにスルーするスキルの重要性を考えていきましょう。
結論の要約は以下です。
スルーとは何か?→受け流すこと
はじめにスルーとは何でしょうか?
これは意味そのままで受け流すことです。
現代社会ではなぜスルー、すなわち受け流すスキルが重要なのでしょうか?
スルーすることができない=自分の時間が失われる
スルーするスキルが重要な本質的な理由はたった一つです。
人間にとって最も貴重な資産は時間です。
なぜなら過ぎ去った1秒は1億円払おうが、1兆円払おうが、取り戻せないからです。
お金、車、物、ブランドなどは人間が作り出したものです。
一方で絶対的な時間だけは人間が作り出すことができません。(時間という概念や相対的に時間を作り出すことは可能ですが、絶対的には作り出せません。)
スルーするスキルを向上することによって、この「時間という資産」の窃盗を防止できるという訳です。
特に現代社会では情報授受のインフラや通信装置が完備したため、常に周囲とリアルタイムに接続されています。
能動的にスルーするスキルを磨かなければ、上手くスルーすることが難しい時代だとも言えるでしょう。
人生は思っているほど長くないからこそ、スルーするスキルが大切
これは私の自身の体験談ですが、人生が終わる可能性がある瞬間というのは突然訪れます。
病気で大手術をし、2ヶ月弱入院した時にそう思いました。
また、事故に遭い、意識不明になり、救急車の中でハッと目が醒めた時に、心の底から「人生っていつ終わってもおかしくないんだな」と思いました。
また、今年は事故で1人、病気で1人、親しい人を亡くしました。
全人類の中で「明日生きていることを保証・証明せよ」と言われて、保証・証明できる人は1人もいません。
それほどに人の命とは儚く、そして美しいものです。
めんどくさい人やアンチは徹底スルーする

※理論や目的に対しての拘りのレベルが高くめんどくさい人の言うことはちゃんと受け止めましょう。(笑)私のサラリーマン時代の実体験ですが、後々の自分の力になります。
さて、ここからは「理不尽で」めんどくさい人やSNSでのアンチなどは基本的に徹底スルーで良い理由について解説していきます。
めんどくさい人、アンチをスルーするべき理由1→時間の貴重さを理解していないから
どうでもいい事をネチネチ言うようなめんどくさい人やよく分からない持論をぶつけてくるアンチに時間の貴重さを理解している人がいるでしょうか?
まずいないでしょう。
したがって時間の貴重さを理解していない人ということです。
時間の貴重さを理解していない人というのは基本的に時間感覚が無い人です。
時間感覚が無い人というのは、仕事のスケジュールや締め切りが守れない人です。
仕事とはスケジュールや締め切りを守ることが本質なので、スケジュールや締め切りが守れない人に仕事ができる人はいません。
鋭い人はここでお気づきになったでしょう。
めんどくさい人、アンチな上に確実に仕事ができない人と関わる理由があるでしょうか?
おそらくありませんよね。
めんどくさい人、アンチなどは何を言われようとも例外なくスルーしましょう。
関わったところでメリットは何もありません。
内部リンク:【時間感覚を制するものは人生を制す】時間感覚を鍛える5つの方法
内部リンク:【日程・スケジュール管理のコツ】管理できない人が心がけるべきポイント7選
めんどくさい人、アンチをスルーするべき理由2→反応すると自分が同レベルになる
めんどくさい人、アンチに反応してしまうという事実を客観的に分析してみましょう。
めんどくさい人、アンチに反応してしまう心理というのは以下の2つです。
- ①本質的には同じレベル
- ②図星を突かれた
反応してしまうということは、本質的には相手と同じレベルであるか、図星を突かれたということです。
総理大臣が国民から批判や悪口を言われて、いちいち反応しているでしょうか?
反応していませんよね。
それは活躍のステージが違うことが客観的に明らかなので、反応する必要性が無いのです。
そして、反応したところで何の付加価値も生まれないことが明確だからです。
この記事を読んでいる真面目で優秀なあなたはめんどくさい人やアンチと同レベルになってはいけません。
めんどくさい人、アンチをスルーする技術を身につけ、そんな人々を許してあげる力を身につけた時、あなたはさらに飛躍していることでしょう。
スルーするスキルを上げる方法 3選

ここまで読み進めてくださったあなたはスルーするスキルの重要性が理解できたかと思います。
最後にスルーするスキルを上げる方法についてご紹介していきます。
スルーするスキルを上げる方法1:思考力を鍛える
スルーするスキルを上げる方法1つ目は思考力を鍛えることです。
「スルーするスキルを上げるのになぜ思考力?」と思った方も多いと思いますので、解説させて下さい。
人間の心理というのは非常に面白いものです。
自分が抱えているコンプレックスを刺激すること、図星のことを言われるとカチンと来るようになっているのです。
めんどくさい人→存在感が無いのがコンプレックス。存在感を発揮しようとして裏目に出ている。
アンチ→自分には無いものを持っている人の揚げ足を取って、その場限りの優越感を味わう。
このように人間心理を分析できる思考力(=仮説を立てる力)を磨いておくことです。
思考力を鍛えて本質が見えるようになると、許し、そしてスルーすることができるはずです。
内部リンク:【思考力を鍛える4つの型】AIに負けない思考方法、思考の型
スルーするスキルを上げる方法2:教養を身につける
スルーするスキルを上げる方法2つ目は教養を身につけることです。
教養とは「空間軸・時間軸」で深く学んでいることです。
教養を身につけるとなぜスルーするスキルが身につくのでしょうか?
不思議なことに、教養というのは身につけば身につくほど、分からないことが増えます。
分からないことが増えると勉強したくなります。
しかし、時間は限られているので、様々な工夫をして時間を必死に生み出します。
内部リンク:【時間管理ができない・苦手な人は必読】時間管理術:3つの軸を押さえよう
内部リンク:【生産性向上/改善のヒント】生産性を上げる思考法
そのように自分がやるべきことにフォーカスすると、めんどくさい人やアンチは優先順位1位の整理対象になります。(笑)
これはあなた自身が是非試してみて下さい。
内部リンク:【教養とは何か?】教養を身につけるために心掛けたいこと
スルーするスキルを上げる方法3:実力をつける
スルーするスキルを上げる方法3つ目は実力をつけることです。
一番時間がかかりますが、一番効果が大きい方法がこの方法です。
あなたが実力をつければ、つけるほど、周囲にはあなたと同じように優秀な人が集まります。
実力がある優秀な人と常に一緒にいると、めんどくさい人は寄って来れません。
資本主義社会では実力や資本があれば、外注対応や法的手段などの方法を取ることもできます。
実力というのはスルーするスキルを様々な方法で得る最高のパスポートです。
時間はかかりますが、コツコツ自己研鑽しましょう。
内部リンク:【実力をつける方法10選】実力主義社会で生き残ろう!
最後にあなたにこの言葉を贈って、締めくくります。
今回は以上です。