人生

【自分軸で生きると幸せになる】自分軸の作り方 5選

2021年1月21日

  1. HOME >
  2. 人生 >

【自分軸で生きると幸せになる】自分軸の作り方 5選

2021年1月21日

スポンサーリンク

こんにちは、ヨットです。

この記事は以下の人に向けて書きました。

  • 自分の人生に迷いを感じている人
  • 自分軸で生きるにはどのような思考が必要なのかを学びたい人
  • 自分軸の作り方、見つけ方を学びたい人
この記事を読むと、自分軸とは何か?、自分軸で生きることの重要性、自分軸の作り方・見つけ方のヒントが手に入ります。

※この記事と併せて読みたい記事

内部リンク:【視野を広げると生き方の可能性が広がる】視野が広い人の考え方

内部リンク:【コンプレックスの克服方法】無意識を意識化し、受け入れること

内部リンク:【図解付き完全版】転職の流れ・始め方・進め方を完全解説します

内部リンク:仕事から逃げたい人へ:結論→逃げるのも勇気、逃げて再挑戦

それでは「ヨット講座」始めましょう。

※以下はヨットのプロフィールです。(Twitterフォロワー数は2021/1/21現在です。)

ヨットのプロフィール

自分軸とは何か?

自分軸とは何か?

はじめに自分軸とは何かについて考えていきましょう。

「自分軸がない」などとお悩みの方に、「自分軸とは何ですか?」とお尋ねすると、答えられない人が少なくありません。

これは全ての悩みや問題の対策に共通することですが、悩みや問題の正体を正しく把握することが非常に大切です。

これは自分軸の考え方以外にも活用できる考え方なので、覚えておいて頂ければ幸いです。

自分軸とは?→観念、信念

自分軸という言葉は完全に近代用語なので、「これ!」といった模範解答はありません。

私は自分軸とは「観念と信念」によって構成されると考えています。

自分軸の構成要素1:観念

観念とは「物事に対して持つ考え」です。

例えば、「新型コロナウイルスの流行」に対しての考え方や捉え方はあなたと周囲では少なからずズレがあるはずです。

物凄く警戒している人もいるでしょうし、あまり警戒していない人もいるでしょう。

これがそれぞれの観念です。

自分軸の構成要素2:信念

信念とは「正しいと信じる自分の考え」です。

例えば、「困っている人がいたら助ける」、「1秒1秒を大切に生きる」、「人生は近道よりも遠回りの方が最終的に早い」などでしょうか。

このような内容が信念になります。

結論:「自分軸=観念×信念」

哲学を真剣に探求している方からは「そんな簡単に括るな」とお叱りを受けそうな結論ですが私が出した結論があります。

それは「自分軸=観念×信念」という結論です。

観念「物事に対して持つ考え=意識」、信念「正しいと信じる自分の考え=現実」の相互作用で必然的に自分軸が定まってきます。

後術しますが、自分軸を見つけるには自分の観念・信念を書き出して整理整頓してみることが大切です。

モヤっとした自分の気持ちを言語化し、見える化する。

これをするだけでも自分軸がぼんやりと見えてくるものです。

スポンサーリンク

そんな地味な部分に大きなヒントがあるのです。

「自分軸」というのは、「観念×信念」だと考えている。観念は空間軸と時間軸を広く取って考えること、信念は実行・一次情報として検証することが大切。このそれぞれの要素の質、相互作用で自分軸が必然的に定まっていくのです。自分軸を見つけるには、自分の観念と信念の棚卸しをしてみることが大切。

AIでは無いのだから、自分軸は変わっていい!

「自分軸」と聞くと、「一度定めたら変えてはいけないもの」と思っている人が少なからずいます。

私は全く逆だと考えています。

「自分軸」は常に変えていくべきものだと考えています。

なぜなら、様々な勉強や体験を重ねれば、観念は変化するはずだからです。

観念が変化すれば、連動して信念が変化するはずです。

これには反論もありそうですが、「自分軸」がずっと変化しないという人は成長していないという見方もできるでしょう。

AIはアルゴリズムやインプットデータを変更しなければ、「自分軸」は変わりませんし、変えられません。

人間は自らの意志で「自分軸」を能動的に変化させられます。

そんな観点で考えてみると、これからの時代、AIに負けないヒントが見えてくるのではないでしょうか?

内部リンク:【AIと人間】人間にしかできないこと

内部リンク:【2030年予想図】今後、仕事で必要とされるスキルとは?

自分軸で生きると幸せになる

自分軸で生きると幸せになる

前章では「自分軸」の正体について解説しました。

この章では自分軸で生きると幸せになる理由、自分軸で生きるには何をすべきなのかを解説していきます。

自分軸と他人軸→大切にすべきは自分軸

自分軸と他人軸のどちらを大切にするべきでしょうか?

私は大切にすべきは自分軸だと考えます。他人軸ではありません。

自分軸を重要視すると、必ずこのように言う人が現れます。

「自分軸を追求する人はわがままだ」、「自分軸を追求するのは自分勝手だ」、「自分軸を追求するのは自己中心的だ」と。

このような主張をする人を虚心坦懐に観察してみると、面白いことに気づきます。

「自分軸を追求する人はわがままだ」、「自分軸を追求するのは自分勝手だ」、「自分軸を追求するのは自己中心的だ」と主張して、他人に自分軸を押し付けているではありませんか。

もはやパラドックス以外の何ものでもありません。(笑)

本質的な潜在意識としては、自分が自分軸で生きられていないから、他人にもそれを強要したいという心理なのです。

「自分軸を追求する人はわがままだ」、「自分軸を追求するのは自分勝手だ」、「自分軸を追求するのは自己中心的だ」と主張する人に出会ったら、1秒でも早く二度と関わらないようにしましょう。

それがあなたが自分軸の人生を生きる第一歩です。

他人軸では自分の人生を歩んでいるとは言えない

少しキツい申し上げ方だったら申し訳ありません。

私は他人軸に寄りかかる人生では自分の人生を歩んでいるとは言えないと思っています。

なぜなら、他人の観念「物事に対してもつ考え=意識」、信念「正しいと信じる自分の考え=実行」に基づいて生きているということだからです。

これでは最近流行しているAIと同じになってしまいます。(人間に決められた定義で動いている。)

更に踏み込んで申し上げるのであれば、他人が充実して生きるための一部分になってしまいます。

あなたの人生はあなたが主役です。

ここまでを読んだ上で改めて、自分軸と他人軸、自分はどちらで生きたいのかを今一度自分に問うてみて下さい。

もちろん、どちらを選ぶかはあなたの「自分軸」で決めて下さい。

内部リンク:【決断力は人生を豊かにする】決断できない人に贈りたい言葉

幸せとは?→自分軸に対する満足度

「幸せ」とは何でしょうか?

様々な考え方があることを承知の上で、1つ申し上げるならば、「幸せ」とは「自分軸に対する満足度」なのではないでしょうか?

要は自分軸を定めて、自己満足できるかどうかです。

内部リンク:【人生で大切なこと→自己満足】自己満足を大事にしよう!

結局、他人軸で生きていては、「幸せ」は永遠に掴めません。

人生の終わりに「結局、自分って何がしたかったんだろう?」と思う人生では悲しすぎます。

「色々あったけど、自分軸で成し遂げたかったことを少しはできたかな」と思える人生が幸せと言えるのではないでしょうか。

自分軸の作り方、見つけ方 5選

自分軸の作り方、見つけ方 5選

さて、ここからは自分軸の作り方、見つけ方について解説していきます。

5つのポイントについてまとめました。

自分軸の作り方、見つけ方1:自分の観念・信念を棚卸しする

自分軸の作り方、見つけ方1つ目は自分の観念、信念を棚卸しすることです。

先述したように観念「物事に対してもつ考え=意識」、信念「正しいと信じる自分の考え=実行」の相互作用で必然的に自分軸が定まってきます。

自分の観念・信念を書き出して整理整頓してみることが大切です。

自分の観念・信念を言語化して、見える化してみると、潜在意識が顕在化します。

その顕在化した意識と自分なりに向き合うことが自分軸の作り方の出発点なのです。

※ヒントになりそうな記事を以下にピックアップしました。

内部リンク:【整理整頓が苦手、できない人は必読】家庭、仕事での整理整頓のコツ

内部リンク:文章を書く力・能力を向上させるコツ→体験を増やし、何かと闘う

自分軸の作り方、見つけ方2:自分の観念・信念を思考の型に当てはめて考える

自分軸の作り方、見つけ方2つ目は自分の観念・信念を思考の型に当てはめて考えることです。

「逆説的に思考する」「共通事項をまとめる」「多角的に思考する」「物事の裏側を考える」などの思考の型に当てはめて考えてみることです。

内部リンク:【思考力を鍛える4つの型】AIに負けない思考方法、思考の型

自分の観念・信念などは自分の人生経験や様々な体験に基づく「思考の癖」が顕在化したものです。

自分軸の作り方、見つけ方で大切になるのは、先述したような思考の型に当てはめて考え、0ベースで自分の観念・信念を見直してみることです。

要は主観的な目線だけではなく、客観的な目線でも考えてみるということです。

なぜ主観的な目線と客観的な目線が必要なのでしょうか?

それは主観的な目線と客観的な目線の重なり合う部分にこそ、自分軸の大きなヒントが隠れているからです。

そんな観点で自分軸について考えてみると、思わぬ発見があるものです。

内部リンク:【理解力を高める方法→型の理解】理解力がない人→高い人へ

自分軸の作り方、見つけ方3:主導権を握る

自分軸の作り方、見つけ方3つ目は主導権を握ることです。

自分軸をきちんと持っている人の共通点があります。

それは主導権を握っていることです。

主導権を握るコツはたった2つです。

「覚悟を持つこと」「依存心を捨てること」の2つです。

主導権を握られていればいるほど、自分軸は見つかりにくくなります。

主導権を握っていると、自分軸は見つかりやすくなります。

あなたは今現在、主導権を握れているでしょうか?

主導権については下記にまとめてありますので、一度考察してみて下さい。

内部リンク:【主導権を握る方法】仕事、恋愛で主導権を握る人には〇〇がある

自分軸の作り方、見つけ方4:気づく力を鍛える

自分軸の作り方、見つけ方4つ目は気づく力を鍛えることです。

結局のところ自分軸と言うのは、過ぎていく「1秒1秒」で自分が何に気づいたかで構成されます。

1日に100項目気づく人と1項目しか気づかない人のどちらが質の高い自分軸を作れるでしょうか?

私は前者だと思います。

「1秒1秒」の日常から何を切り取れるか、何に気づけるか、そんな地味なことが自分軸の作り方において大切なのではないでしょうか。

気づく力を鍛えましょう。

内部リンク:【気づく力は能力の集大成】気づく力を鍛えるトレーニング 5選

自分軸の作り方、見つけ方5:本を読む

自分軸の作り方、見つけ方5つ目は本を読むことです。

今までに出会った自分軸がはっきりとしており、魅力的な人物は1人の例外も無く読書家でした。

本というのは「著者の自分軸」を読む行為です。「著者の生きた軌跡」を読む行為と言っても良いでしょう。

本を読めば読むほど、様々な著者の自分軸を知ることができます。

様々な著者の自分軸を知ると、自分の自分軸と混ぜ合わせ、化学反応を起こせます。

自分軸の作り方、見つけ方ももちろん大切ですが、自分軸を常に変化させていく志を持つことが非常に大切だと考えています。

私はそんな観点から、「人生というのは一生、自分軸を探していくゲーム」と考えています。

そんな自分軸を探していくゲームの「攻略本」が本なのです。

内部リンク:【読書ができない、苦手な人へ】人生を豊かにする本の読み方のコツ

内部リンク:【隠れた名著】おすすめの名著リスト 教養が身につく14冊

内部リンク:【本の楽しみ方】人生を変えるおすすめの本の楽しみ方 5選

今回は以上です。

内部リンク:【SNS疲れの原因→他人軸で生きている】SNS疲れ対策 3選

スポンサーリンク

-人生
-,

© 2024 ヨット/思考研究ラボ