こんにちは、ヨットです。
この記事は以下の人に書きました。
- 人生で負のスパイラルに陥っている人
- 負のスパイラルを断ち切る/抜け出す方法を知りたい人
- 負のスパイラルから正のスパイラルにシフトしたい人
※この記事と併せて読みたい記事
内部リンク:仕事がつまらないと感じたら→自分で面白くする工夫をしよう!
内部リンク:【人生に一発逆転はない】一発逆転の方法を考え始めたら危険信号
【人生が負のスパイラルの人】
内部リンク:人生がしんどい/苦しい人に贈る7つの言葉:苦しい時に人は成長できる
【仕事・転職で負のスパイラルの人】
内部リンク:職場の雰囲気に合わない/辞めたい人へ→人生を好転させるチャンス
内部リンク:【転職できない人必読】エンジニア/技術職 成功する転職の思考法
内部リンク:【面接が苦手な人必読】面接に受かる人/受からない人の考え方の違い
【お金で負のスパイラルの人】
内部リンク:【お金が貯まる人の習慣・特徴 8選】お金が貯まる人と貯まらない人は何が違うのか?
【思考で負のスパイラルの人】
内部リンク:【思考力を鍛える4つの型】AIに負けない思考方法、思考の型
【恋愛で負のスパイラルの人】
【子育てで負のスパイラルの人】
内部リンク:【子育て・教育方針の考え方 5選】子供が成長する教育法
【人間関係で負のスパイラルの人】
内部リンク:人間関係がうまくいかないときに試したい7つの方法
内部リンク:【仕事、人間関係などから逃げたい人へ】結論→逃げるのも勇気(条件付き)
【病気で負のスパイラルの人】
内部リンク:【病気との闘いで疲れた人に送る言葉】病気との向き合い方、乗り越え方
それでは「ヨット講座」始めましょう。
※以下はヨットのプロフィールです。(Twitterフォロワー数は2021/1/2現在です。)

負のスパイラルに陥る原因

はじめに負のスパイラルとは何か、原因について考えていきましょう。
本気のアドバイスをしたいので、少し厳しくなります。
厳しいのが嫌な人はここで離脱するようにして下さい。
そして、そのまま負のスパイラル人生を歩んで下さい。
負のスパイラル→これまでのあなたの判断・決断の集大成
めちゃくちゃ厳しく、申し訳ありません。
しかし、これが事実です。
負のスパイラルの正体はこれまでのあなたの判断・決断の集大成です。
もし、あなたがたった今の状態を「負のスパイラル」だと思っているならば、今までの判断・決断がどこか間違っていたということです。
生まれた環境のせいでも、関わった他人のせいでも、政府のせいでもありません。
もし、あなたが「他人、上司、政府のせいだ」と考えているならば、それが負のスパイラルを産んでいる構成要素です。
内部リンク:【他責思考を改善する/させるには?】他責思考改善のヒント
全てはあなたの判断・決断の責任なのです。
この事実と向き合って、自分の判断・決断を変えなければ、絶対に負のスパイラルからは抜け出せません。
負のスパイラルから抜け出すために何をしたか?
ここであなたに問います。
パッと答えが思い浮かばなかったあなたは「日常通り」や「このまま我慢」という判断・決断をした訳です。
そう、今まで通りの「1秒」を選択したのです。
人生というのは「1秒1秒」の判断・決断の集大成であることを知りましょう。
負のスパイラルを断ち切るには?

上述したように、負のスパイラルに陥っている原因はあなたの判断・決断によるものです。
よく負のスパイラルに陥っている人から「どうしたら良いでしょうか?」と相談されます。
それに対する私の答えは非常にシンプルです。
負のスパイラルを断ち切るには?→今、この瞬間から全てを変える
私は「今、この瞬間から全てを変えて下さい」と言います。
こう申し上げると、大体の人はこう言います。
「いや、そんなことをしたら、更におかしくなるのでは?」と。
これは非常におかしな発想です。
例えば、病気で考えてみましょう。
癌が発見されれば、腫瘍がある部分+予防として腫瘍周辺も併せて切除します。
これを人間の負のスパイラルに置き換えて考えてみましょう。
「今までの判断・決断=癌細胞」だと考えると、判断・決断を手術する必要があります。
ということは今までの判断・決断を根こそぎ切除し、根本から変え、再生成する必要がある訳です。
アドバイスの瞬間から実行に移した人だけが負のスパイラルから抜け出した
負のスパイラルから抜け出した人には共通点があります。
逆にアドバイスされたその瞬間から、うだうだ言っていた人は、相変わらず負のスパイラルを歩んでいるようです。
そういうことなのです。
アドバイスをされた時にどう行動するかの「判断・決断」が分岐点になっているということです。
これを読んでどうするかは、もちろんあなたの自由です。
※真剣に行動したいと思った人が読むべき記事は以下です。
負のスパイラルを抜け出す方法

さて、厳しい言葉が続いた前半を乗り越え、ここまで読んでくださっているあなたは本気の方だと思います。
という訳で、ここからは優しいアドバイスをしていきます。
そのポイント、負のスパイラルを抜け出す方法について解説していきます。
※この内容とかなり関連性のある現状打破の記事が参考になりますので、ご一読下さい。
内部リンク:【現状打破したい人必読】仕事や人生で現状打破をする工夫
負のスパイラルを抜け出す方法1:整理整頓
負のスパイラルを抜け出す方法1つ目は整理整頓です。
内部リンク:【整理整頓が苦手、できない人は必読】家庭、仕事での整理整頓のコツ
負のスパイラルに陥っている人に99%以上の確率で共通することがあります。
それは、整理整頓ができていないことです。
ものが散乱している部屋、なぁなぁな人間関係、書類が散乱している会社の机、アイコンだらけのパソコンのデスクトップ。
これは100%一次情報です。
もの、人間関係、パソコンのデスクトップアイコン、思考パターンなどがぐちゃぐちゃに入り乱れていることで、何が問題で負のスパイラルに陥っているのかがすっかり分からなくなるからです。
まずは整理でいらないもの、人、思考を徹底的に捨てることです。
次に整頓で真に自分に必要なもの、人、思考を整理することです。
負のスパイラルの問題点を正しく把握するには、整理整頓が欠かせません。
まずは整理整頓からです。
負のスパイラルを抜け出す方法2:視野を広げる
負のスパイラルを抜け出す方法2つ目は視野を広げることです。
非常に逆説的な話をしますが、負のスパイラルというのは最高のチャンスです。
負のスパイラルということは、言い換えると、ほぼ最悪な状況であるはずです。
最悪な状況というのは、神様からの暗示であり、方向転換する最高のチャンスなのです。
私も根っからの不器用なので、負のスパイラルに陥ったことが何度もあります。
1回目はたまたまのラッキーで抜け出せましたが(笑)、そこでの方向転換で気づきました。
負のスパイラルに陥ることは実はラッキーかつチャンスだという事実に。
その結果、自分なりに納得のいく人生を歩んでいます。
負のスパイラルを負のスパイラルと捉えたら、負のスパイラルに陥るに決まっています。
よく言われる言葉ですが、「チャンスはチャンスの顔をして現れない」のです。
あなたは今、最高のチャンスです。
少し、視野を広げて考えてみましょう。
見えるものが変わるはずです。
内部リンク:【視野を広げると生き方の可能性が広がる】視野が広い人の考え方
負のスパイラルを抜け出す方法3:本を読む
負のスパイラルを抜け出す方法3つ目は本を読むことです。
これは私の一次情報です。
病気の時はセーレン・キェルケゴールの言葉に救われました。
仕事の時は千田琢哉さんや瀧本哲史さんの本に答えが書いてありました。
人生とは何かのヒントはジャン・ボードリヤールの本の中にありました。
人類の歴史というのは西暦だけで2020年あります。
本を読めていた私、インターネットでこの記事を読めているあなたの負のスパイラルのレベルであれば、100%自分以外の誰かも通った道です。
結局、人生というのは「物事を捉える力」「捉えた物事を表現する力」「語彙力」のレベルによって構成されます。
些細な日常の捉え方や表現の仕方、語彙力の差で人生は大きく変わります。
読書はそれらを磨いてくれる最強のツールです。
1日1ページの読書を習慣にするだけで、99.9%以上の確率で負のスパイラルから抜け出すことができるでしょう。
本を読みましょう。
内部リンク:【隠れた名著】おすすめの名著リスト 教養が身につく14冊
内部リンク:【本の楽しみ方】人生を変えるおすすめの本の楽しみ方 5選
負のスパイラルから正のスパイラルへ

最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。
最後まで読み切った真面目で優秀なあなたは、現実を受容して、自分と向き合えた人だと思います。
ここまで読んだあなたはそのスタートラインに立てているはずです。
あとは行動だけです。
あなたの人生が正のスパイラルになることをお祈りしています。
今回は以上です。