こんにちは、ヨットです。
この記事は以下の人に向けて書きました。
- 周囲から理解されないと悩んでいる人
- 天才やギフテッドがなぜ理解されないのかを知りたい人
- 周囲から理解されない時の考え方について知りたい人
※この記事と併せて読みたい記事
内部リンク:仕事をしたくないと思った時のヒント→自分の視野を広げる
内部リンク:【早口な人→頭の回転が早いということ】頭の回転を早くする方法
内部リンク:【人生で大切なこと→違和感を感じる力】違和感を覚える人への対処法
内部リンク:【嫌われるのが怖い人へ】嫌われるのを気にしない方が人生は楽しい
それでは「ヨット講座」始めましょう。
※以下はヨットのプロフィールです。(Twitterフォロワー数は2021/2/7現在です。)

はじめに:「理解」とは?

はじめに「理解」とは何か?について考えていくことにしましょう。
当たり前のように我々に根付いている「理解」という概念について考えてみると面白いことに気付かされます。
「理解」→物事の意味、内容、論理などを正しく判断すること
まずは「理解」の模範解答からおさらいしていきましょう。
この前提条件を基に空間軸・時間軸を広く取り、考察していくと興味深い事実に気付かされます。
内部リンク:【視野を広げると生き方の可能性が広がる】視野が広い人の考え方
「理解」は流行でしかない!
「理解」とは物事の意味、内容、論理などを正しく判断することだということは前述しました。
ここで興味深いのは「物事の意味、内容、論理」などは刻一刻と変化するという事実です。
例えば、「YouTuber」で考えてみましょう。
2021年現在で「YouTuber」だと名乗ればどうでしょうか?
「どんなジャンルで投稿しているのですか?」と会話が成立したり、「自由に生きていてカッコイイ」と思われる人も多いのではないでしょうか。
このような例えから分かるように、「理解」というのは所詮、流行でしかないのです。
ここから分かることは現在理解されない場合も、何も悩む必要は無いということです。
「理解」→多数派が分かること
物事の意味は多数派の大衆により決定されます。
例えば、「我慢」は本来仏教用語ですが、そのような意味で使っている人はほとんどいないでしょう。
ほとんどの人は「我慢」=「耐え忍ぶこと」の意味で使用しているはずです。
参考内部リンク:【我慢ばかりの人生はもうやめよう】我慢しない人生を生きる人の考え方
このように「理解」は多数派が分かることであり、それ以上でもそれ以下でもないのです。
これが「理解」の正体です。
天才やギフテッドが理解されない理由

前章では「理解」について解説させて頂きました。
ここからは天才・ギフテッドが理解されない理由を解説していきましょう。
天才・ギフテッドが理解されない理由→圧倒的才能があるから
天才・ギフテッドが理解されない理由は非常にシンプルです。
それは圧倒的才能があるからに他なりません。
天才・ギフテッドは基本学力、語彙力、物事の見え方、意味づけの仕方、内容の理解方法、論理の組み立て方などが凡人とはまるで異なります。
だからこその天才であり、ギフテッドな訳です。
才能があるということはその分野で同じく才能のある人からしか理解されません。
天才・ギフテッドが理解されないのは歴史を見ても明らか
天才・ギフテッドが理解されないのは今に始まったことではありません。
天才ニコラウス・コペルニクスが唱えた地動説は、同時は全く理解されないものでした。
天才画家のフィンセント・ファン・ゴッホの絵画は生前には価値が理解されず、全く売れませんでした。
その他の事例も挙げ始めたら枚挙に暇がありません。
このように天才・ギフテッドが理解されない歴史は繰り返されているのです。
天才・ギフテッドは才能の代償として理解されない宿命を負う
少し哲学的なお話をさせて下さい。
内部リンク:哲学を学ぶ意味→答えがないことを考える力を養うということ
宇宙・地球というのは様々な形でバランスが保たれています。
地球と太陽の距離、善と悪など。
もう少し現実的なお話をするならば、日本という国の豊かな生活の影には発展途上国で安い賃金で働いて下さっている人が見え隠れします。
このように良くも悪くもバランスが保たれているのがこの世の仕組みです。
天才・ギフテッドというのはこの世で最強の才能です。
この世で最強の才能だからこそ、周囲から理解されないという影を宿命的に背負っていることでバランスが取れているのです。
歴史の天才・ギフテッド達もそんな宿命を通ったことでしょう。
そのような姿を想像して、どこかカッコイイと思ったのは私だけでしょうか?
理解されない時の考え方

ここまで読み進めて来て下さった優秀なあなたは理解されない理由について完璧に理解できたと思います。
ここからは理解されない時に心掛けたい考え方を解説していきます。
肌感覚に合ったものを試してみてください。
理解されない時の考え方1:理解されないことは喜ぶべきこと
理解されない時の考え方1つ目は理解されないことは喜ぶべきことだということを知ることです。
独自のシーズがあるとも言えるでしょう。
内部リンク:【ニーズとシーズ】これからの時代に必要なのは「シーズ」
理解されないというのは天才・ギフテッド・タレンティッドなど、選ばれたものだけの特権です。
そんな客観的な事実を知り、特権を味わえるうちに味わっておきましょう。
理解されない時の考え方2:不正解を正解にする
理解されない時の考え方2つ目は不正解を正解にすることです。
理解しようとしない人達の共通点があります。それは「模範解答」を遵守していることです。
AIやIoTが全盛の現代社会では「模範解答」の価値は極限まで下がりつつあります。
「模範解答」を連呼している理解しようとしない人達は仕事を奪われていくことでしょう。
AIに負けない人間の強みは不正解を正解にする力です。
理解されないということは不正解を正解するスタートラインに立てているということです。
これも選ばれた者だけに与えられる特権です。
そんな貴重なチャンスを活かさない手はありません。
理解されない時の考え方3:転職や独立を考える
理解されない時の考え方3つ目は転職や独立を考えることです。
理解されない状況になるということは「その環境だと才能が潰れちゃうよ」「方向転換しなさい」という暗示だと言っても過言ではありません。
自身の実体験からも自信を持って言えますが、理解されない時や何もかも上手くいかない時というのは、長い目で見ると最高のチャンスであることも多いです。
そんな理解されない時にこそ、「乾坤一擲(けんこんいってき)の大勝負」に出て、転職や独立をするべきです。
5年後、10年後に「あの時、理解されない体験をしたことが最高の転機になった、良かった」と思える日が来るはずです。
内部リンク:【図解付き完全版】転職の流れ・始め方・進め方を完全解説します
内部リンク:【面接が苦手な人必読】面接に受かる人/受からない人の考え方の違い
内部リンク:【仕事、人間関係などから逃げたい人へ】結論→逃げるのも勇気(条件付き)
参考:転職の備考
技術・スキルトレンド、景気動向、伸びている企業/伸び悩んでいる企業などを察知するためにも、転職サイトには登録して常時流し見しておくことをおすすめします。
また自分の才能を生かせそうな業界や会社はどのようなところなのか、年収相場はいくらなのか、何をスキルアップすれば良いのかなどが見えてきます。
全て無料なので、転職サイトに登録して、様々な転職案件を流し読みしておきましょう。
サラリーマン時代に私が実行していた一次情報です。
大手総合型と特化型を1つずつ登録して、定期的に見ると様々な勉強になります。
大手総合型:doda

大手総合型:パソナ
大手総合型転職エージェント【パソナキャリア】

特化型:UZUZ
理系専門!4社受けたら1社内定!【UZUZ】

特化型:キャリアスタート
第二新卒・若手に強い転職サイト

理解されない時の考え方4:本を読むチャンス
理解されない時の考え方4つ目は本を読むチャンスだと考えることです。
理解されないと孤独になります。
孤独になると時間がドカンと増えます。
これまた神様から与えられたチャンスです。
「お前は天才・ギフテッドとして才能を授けたんだよ。勉強しなさい。」という合図なのです。
孤独に自分と向き合い、本から学びましょう。
そうやって人生のステージを変えていくのです。
内部リンク:【隠れた名著】おすすめの名著リスト 教養が身につく14冊
内部リンク:【本の楽しみ方】人生を変えるおすすめの本の楽しみ方 5選
理解されないことを辛いと思わずに楽しもう!

この記事を読んで勉強しているような真面目で優秀なあなたは「理解されないことが辛い」と考えているのかもしれません。
確かに理解されないことで辛いシーンはあるでしょう。
ですが、その辛さを軽く跳ね除けるだけの天才的な才能をあなたは保有しているはずです。
この記事を読んでくださったあなたが何か行動を起こすキッカケになれば嬉しいです。
今回は以上です。