こんにちは、ヨットです。
この記事は以下の人に向けて書きました。
- 何かをキッカケに自分を変えたいと思っている人
- 一人旅に出ようか迷っている人
- 一人旅のメリットを知りたい人
※この記事と併せて読みたい記事
内部リンク:【旅=哲学】旅のメリット:旅を通して人生を擬似体験できる
内部リンク:独身で寂しいという人へ→充実感の無さを独身に責任転嫁しない
それでは「ヨット講座」始めましょう。
※ヨットはこんな人です。(Twitterフォロワー数は2020/10/24現在です。)

一人旅は人生を豊かにする

「一人旅は人生を豊かにする」これは私の人生体験を通して、自信を持って言えることです。
車も好きだったので、愛車で北は北海道の宗谷岬、南は鹿児島県の佐多岬、更にはマイカーを山口県の下関からフェリーに積み込み、韓国まで遠征に出かけたくらいです。釜山からソウルまでマイカーで自走しました。(「この人、イカれている。」とこの時点でお気づきになったあなたは感性が非常に鋭いです。笑)
特に何かを目的として一人旅をしていた訳ではないのですが、結果論として、一人旅を通して物事の捉え方や感性が広がり、明らかに人生が豊かになったということは自信を持って申し上げることが出来ます。
「一人旅に出たいけど、なかなか一歩を踏み出せない」
そんな人の背中を後押ししたく、この記事を書きました。
一人旅のメリット

一人旅は人生において重要となる、本質的なことを気づかせてくれるというメリットがあります。
私が一人旅を通じて感じたメリットをお伝えしたいと思います。
一人旅のメリット1:自分で決断する力がつく
一人旅のメリット1つ目は自分で判断・決断する力が身につくことです。
一人旅は当たり前ですが、自分で行くと決めて様々な準備をしないと進みません。(笑)
予算、行先、移動手段、宿泊先、観光先、食事などなど、様々なことを自分で判断した上で最終的に自分で決断しなくてはなりません。
この判断・決断する力というのは、社会人として仕事をする上で非常に重要な力となります。
また、好きな女性が出来た時にリード出来る力にも繋がるでしょう。(笑)
いつも迷って自分で決められなかったり、決断が出来ない人に「仕事が出来る人」は残念ながらいません。
一人旅を通じて、判断・決断する力を磨きましょう。
人生を生きていく上で必ずあなたの力になります。
※判断・決断については別の記事にて解説していますので、興味のある方はご一読下さい。
リンク:【決断力は人生を豊かにする】決断できない人に贈りたい言葉
一人旅のメリット2:自分自身と向き合うキッカケになる
一人旅のメリット2つ目は自分自身と改めて向き合うキッカケになることです。
一人旅は当然一人です。
基本的に一人なので、自分自身や景色、空気感とコミュニケーションを取りながら、時間が流れていきます。
この孤独の中で自分自身と向き合うということが、人生において非常に重要になります。
これが非常に貴重なのです。
普段必死に考えていても思いつかなかったアイデアが、高速道路を車で走行中に思いついたり、旅先の壮大な景色を見て、自分の悩みが吹き飛んだことなどは一度や二度ではありません。全て私の実話です。
自分自身と上手く向き合えるキッカケを作れるのは、一人旅のメリットだと思います。
一人旅のメリット3:イレギュラーに対応する能力が身につく
一人旅のメリット3つ目はイレギュラーに対応する能力が身につくことです。
首都高速で車が故障して停止したり、滋賀県の高速道路上で車のラジエーターホースが外れて冷却水を吹いたり、韓国では警察に止められたり、インドネシアの入国審査で入国審査官から賄賂を要求されたりと一人旅にトラブルはつきものです。(インドネシアは厳密には一人出張です。)
この「イレギュラーに対応する力」は人生を生きる上で非常に役に立ちます。
意図していなかったことが、後々役に立つのが、人生の奥深く、面白いところです。
イレギュラーを楽しめるようになったら、あなたはもう一人前でしょう。
若いうちにイレギュラーをたくさん体験しておきましょう。
歳を取った時に「よかったな」と思える日が来るでしょう。
なぜなら、私がそう思っているからです。
一人旅のメリット4:時間感覚が鋭くなる
一人旅のメリット4つ目は時間感覚が鋭くなることです。
これは人生において最重要なことだと言っても過言ではありません。
一人旅をすると、車以外の場合では必ず時間の要件が発生します。
電車、飛行機、フェリーなどの出発時間、ホテル/旅館のチェックイン/チェックアウト時間などです。
時間を守れない人間というのは、経営者、会社員、フリーランスなど、どんな職種、役割であろうと必ず干されます。
一人旅をする人で時間にルーズな人を少なくとも私は見たことがありません。
一人旅のメリットは意外なところにもあるのです。
一人旅のメリット5:感性が鋭くなる
一人旅のメリット5つ目は感性が鋭くなることです。
一人旅をすると、基本的には常時会話をしません。
ということは意識的にも、無意識的にも五感で様々なことを感じ取ります。
国内ならば、景色、鳥のさえずり、潮風の匂いなどでしょうか。
また、海外に行けば、「iPhoneを当たり前に保有しているのは日本人だけなんだ。日本の当たり前基準って凄いんだな。」と気づくことでしょう。
結果的に感性が意識的にも無意識的にも磨かれるのです。
そんな点も一人旅のメリットだと思っています。
一人旅でお勧めしたいスポット

最後に私の独断と偏見でオススメの一人旅スポットをご紹介します。
写真は私が実際に行った時に撮った写真です。
オススメの一人旅スポット1:北海道 白金青い池

オススメの一人旅スポット1つ目は北海道 美瑛町の「白金青い池」です。
写真はiPhoneで撮ったもので、一切加工していません。
にも関わらずこの綺麗さです。
一生に一度は行くことをオススメします。
オススメの一人旅スポット2:北海道 十勝岳温泉 凌雲閣

オススメの一人旅スポット2つ目は北海道 上富良野町の「十勝岳温泉 凌雲閣」です。
露天風呂に入りながら見る絶景は生きていることを実感させてくれるほどに壮大です。
濁り湯の質も非常に高いです。
自然を見ながら温泉でゆっくりするのも時には悪くありません。
オススメの一人旅スポット3:北海道 神威岬

オススメの一人旅スポット3つ目は北海道 積丹町の「神威岬」です。
先端に到達するまでの道はアップダウンが激しく、人生という道を表しているようです。
そんな思いを持ちながら歩いたことを覚えています。
風が異常に強いので、帽子等は飛ばされないようにご注意を!

※神威岬近くの「食堂うしお」のうに丼は絶品でした。
オススメの一人旅スポット4:香川県 高屋神社

オススメの一人旅スポット4つ目は香川県観音寺市の「高屋神社」です。
爽快な絶景です。
私は昼に行きましたが、夜も絶景のようです。
オススメの一人旅スポット5:愛媛県〜高知県 四国カルスト

オススメの一人旅スポット5つ目は愛媛県〜高知県の県境にある「四国カルスト」です。
車やバイクが好きな方にはかなりオススメのスポットです。
石灰岩と大草原を前にマイカーやバイクを走らせるのは爽快そのものです。
オススメの一人旅スポット6:滋賀県 浮御堂(うきみどう)

オススメの一人旅スポット6つ目は滋賀県大津市にある「浮御堂(満月寺)」です。
琵琶湖に綺麗に佇むお寺はどこか神秘的です。
一人旅でお寺などを神秘を味わうのもいいですよ。
一人旅に出かけよう!

最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。
どうでしょう?一人旅に出かけたくなったでしょうか?
あなたが一人旅に出るキッカケになれば嬉しいです。
今回は以上です。
※この記事の関連記事は以下です。
リンク:【整理整頓力】家庭、仕事で能力を発揮する人の6つの考え方
リンク:【ギグエコノミーの正体】これからの時代に考えたいこと
リンク:【2030年予想図】今後、仕事で必要とされるスキルとは?
リンク:【拘りたいアイテム5選】社会人になったら揃えたいもの