こんにちは、ヨットです。
この記事は以下の人に向けて書きました。
- 悩みのある人
- 悩みから抜け出す方法を知りたい人
- 悩みの種を無くしたい人
それでは「ヨット講座」始めましょう。
※以下はヨットのプロフィールです。(Twitterフォロワー数は2021/1/1現在です。)

悩みという概念があるのは幸せなこと

まず最初に皆さんにお伝えしたいことは悩めるということは幸せなことだということです。これは私自身が身をもって学んだことです。
これを読んで下さっている皆さんは何らかの悩みを抱えていらっしゃるのではないかと存じます。
病気、仕事、人間関係、恋愛、経済状況(お金)、将来などなど、多種多様な悩みがあると思います。
上記にも書きましたが、私自身が若かりし頃に、病気になりました。
全身麻酔で大手術をし、二ヶ月弱入院しました。
凄く悩んだのですが、入院中に、デンマークの哲学者セーレン・キェルケゴールの「死に到る病」という本を読んで、考え方が180°変わりました。
人間以外の動物には「悩み」という概念がありません。当然、AIなどにも「悩み」という概念はありません。
動物はただ本能の赴くままに生きています。
「悩み」は人間が宇宙から与えられた特権なのです。
今日は「悩みから抜け出す方法」について、私の考え方を解説して行きたいと思います。
※悩みから抜け出すために読みたい本は別の記事で解説しています。
悩みから抜け出す方法:3選

ここからは悩みから抜け出す方法、思考法を解説していきます。
悩みから抜け出す方法1:悩めることは才能であると知る
まず、悩みから抜け出す方法1つ目は悩めることは才能であると知ることです。
悩めるということは何かを考えるキッカケが頻繁に発生するということです。
見える世界が変わります。
悩みは大きな武器になる
更に深堀りして行きましょう。
「悩み」は逆説的に考えると、大きな武器なのです。
「悩める」ということは、感受性が高く、様々な変化を捉える感度が高い証拠です。
私自身、悩みが多いタイプだと思っていますし、些細なことが気になるタイプです。(周りからはそう見えないともよく言われますが、私自身は至って本気で言っています。笑)
具体例を挙げて考えてみましょう。
私自身の一次情報を基にお話します。
例えばですが、「昔から底抜けにポジティブで悩みなど一個も無かった」という上司がいたとしましょう。
そのような上司が何か悩みを抱えている部下に良いアドバイスができるでしょうか?
これは私のサラリーマン時代の一次情報ですが、絶対に良いアドバイスは頂けません。笑
逆に私が今でも大尊敬している自動車メーカー時代の部長がいらっしゃいます。
リンク:【リーダーとは何か?】現代社会のリーダーに求められるもの
悩んでいるあなたは真面目で優秀な方なのだと思います。
たった今は「何で自分だけこんなに悩まなければいけないのだろう」と思うこともあるでしょう。
しかし、です。
それが5年後、10年後に意味がピタリと繋がるのが、人生の面白く、奥深いところです。
「あっ、このためだったのか」と思う瞬間が必ず来ます。
何故そう言い切れるのか?
私の実体験だからです。笑
悩みから抜け出す方法2:人と違うことで悩まない
悩みから抜け出す方法2つ目は人と違うことで悩まないことです。
よく人と違うことを悩んでいらっしゃる方がいます。
人と違うということは希少であり、コモディティになりにくいということです。
無理に人に合わせる必要は全くありません。
学校教育などではなかなか教えて貰えないことですので、是非頭の片隅に残していただければと思います。
内部リンク:【ニーズとシーズ】これからの時代に必要なのは「シーズ」
悩むよりも、不正解を正解にしよう
悩みが深くなる原因の一因は「世間に刷り込みされた理想」と「自分の現状」とのギャップから来るものが意外に多かったりします。
しかし、ここでも私の考えは常識の真逆です。笑
人生や仕事で一番面白いのは「不正解」だとされていたことを「正解」にする瞬間です。
これは自身の人生や仕事の一次情報からも間違いありません。
一度きりの人生なのですから、思いっきり苦しみ、悩み、そして楽しみましょう。
悩みから抜け出す方法3:悩んで進んだ生き様は唯一無二の資産だと知る
悩みから抜け出す方法3つ目は悩んで進んだ生き様は唯一無二の資産だと知ることです。
私の大好きなキーワード(笑)、「生き様」です。
人間が絶対に誰にも奪われないのは、「自身の生き様」です。
悩みはあなたの味方

最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。
あなたが悩みから抜け出す方法のヒントになったでしょうか?
少しでも考え方のヒントになっていれば幸いです。
最後にこのTweetを送りたいと思います。
今回は以上です。