こんにちは、ヨットです。
この記事は以下の人に向けて書きました。
- 幸せになる方法を知りたい人
- 幸せとは何かの正体を知りたい人
- 今、現在、不幸だと感じている人
それでは、「ヨット講座」始めましょう。
※ヨットはこんな人です。(Twitterフォロワー数は2020/11/11現在です。)

幸せになる方法 8つ

自動車メーカー勤務時代に営業・エンジニアなど、3,000人以上と接して気づいたことは、幸せそうに生きている人にはいくつかの思考パターンがあることに気づかされました。
今日は、私が「この人幸せそうだな」と感じた人の思考法をご紹介して行きます。
幸せになる方法1:幸せの正体を知る
幸せになるためには、まず幸せの正体を知らないといけません。
敵の正体を知らないと戦いようがないですよね。(笑)
それも近代社会になってから生まれた概念と言えるでしょう。
旧石器時代にその日暮らしで猛獣と戦い、生きるか死ぬかの世界で生きていた頃の人類には間違いなく「幸せ」という概念は無かったでしょう。
近代社会の産業革命により、衣・食・住が安定的に確保されたこともあり、人間は「本能」から「欲望」のステージに突入しました。
この果てしない「欲望」を追求していく中で生まれたのが、「幸せ」という概念です。
極論ですが、自分が抱いている幻想ということです。
あなたが幸せを感じる条件と他の人が幸せを感じる条件は違います。
ということは、自分の考え方次第で幸せは手に入るということになります。
まず、前提条件として、このポイントを押さえておきましょう。
ここを押さえないと、「欲望」の無限スパイラルに陥ってしまうことでしょう。
幸せになる方法2:生きていることに感謝する
すごく当たり前のことなのですが、まず生きている事実に感謝することです。
私自身が事故で死にかけ、病気で死にかけと奇跡的に生きている身なので(笑)、生きているということ自体が本当にありがたいことだと身を持って実感しています。
精子と卵子が出会い、受精卵となり、自分が生まれ、現在まで生きている。
確率的に考えると、宝くじ1等に当たるよりも遥かに難しいはずです。
まず、その神秘に敬意を払うことです。
そこに真摯に敬意が払えるようになると、間違いなく見える世界が変わってきます。
>当たり前が突然無くなる瞬間が不幸
先日、懇意にしていた取引先の方が事故でお亡くなりになりました。
仕事で量産車両を落下させそうになったり、うなぎを食べに行ったり、ラーメンを食べに行ったりした記憶が昨日のことのように蘇ってきます。
人生で一番不幸なことは、今まであって当たり前だったものが突然無くなることです。
幸せになる方法3:時間に敬意を払う
幸せになる人に共通することは時間に対する敬意を持っていることです。
時間というのは誰にもコントロール不可能な神の領域です。
お金、テクノロジーなどは人間が作り出した産物ですが、時間は違います。
幸せになる人は時間に対して極めてシビアです。
なぜなら、時間は命そのものであるという意識があるからです。
時間感覚が鋭い人ほど、当たり前のことを深く味わい、幸せに生きている傾向が強いです。
これは「根拠を示せ」と言われても、「私の独断と偏見です」としか言いようがありませんが、100%の一次情報なので、かなり確度が高いです。
注意したいことは、人との約束時間に遅刻するようなことは断じてしないことです。
遅刻する人は概して、幸せそうに見えない人や不幸だなと思う人が多いです。
どちらを選ぶかはあなたの自由です。
幸せになる方法4:愛する人に尽くす
個人的に最高の贅沢は「愛する人に尽くす」ことだと思っています。
今、独身の方や彼氏/彼女がいない人はペットや愛用品でも構いません。(私の独身時代は車と時計を愛していました。笑)
最愛の人に愛情を注げることは、これ以上無い幸せです。
浮気などをしていると100%幸せになれないと断言出来ます。
なぜなら浮気は自分が「欲望」に支配された結果起こる現象だからです。
「欲望」に支配されると、「欲望」のスパイラルで永遠に満足出来なくなります。
そしてどんどん「欲望」がエスカレートして行き、最後に破滅するパターンです。
これには恐ろしいくらい例外はありません。
最愛の人と真摯に向き合いましょう。それだけで十分幸せなのです。
幸せになる方法5:嫌いな人と同じ空間で呼吸しない
幸せな人に一番共通していることは、この「嫌いな人と同じ空間で呼吸しない」を徹底していることです。
「嫌いな奴と仕事をしたくないから、独立して死ぬ気で頑張った。」と豪語する中小企業のオーナー社長もいるくらいです。(笑)
人間というのは不思議なもので、好きな人とならどんなに仕事で失敗してもいい思い出になるのですが、嫌いな人と成功した案件などはあまりいい思い出にはなりません。
私の実体験でもそうですし、本音で話せる周囲とも見解が一致する部分です。
これは頷いて頂けた方も多いのではないでしょうか?
それほどに人の好悪というのは、根が深いのです。
大切なポイントは2つです。
上記を10年間徹底すれば、間違いなく幸せになっているでしょう。
幸せへの階段を明日から一歩ずつ登って行きましょう。
幸せになる方法6:自分の役割を客観的に判断する
幸せになる人は、必ずと言っていいほど自分の役割を客観的に判断して淡々とこなしています。
これは非常に大切なことです。
人が不幸になるキッカケというのは「当たり前に違和感を感じた時」です。
当たり前基準を上げようと努力することは素晴らしいことですが、努力をする土俵が合っているかを良く考える必要があります。
幸せになる方法7:上手くいっていない時に離れずに傍にいた人を大切にする
これを読んで勉強しているあなたですから、将来成功する可能性は非常に高いでしょう。
そんなあなたに気をつけて頂きたいことがあります。
ちやほやされて自分を見失った人は不幸になっている人が非常に多いです。
逆に上手くいっていない時に傍にいてくれた人に恩返しをしている人は例外無く幸せそうです。
上手くいっている時ほど、実は試練なのです。
これは覚えておきましょう。
幸せになる方法8:不要な情報をシャットアウトする
現代社会は情報授受のインフラが完備され、様々な情報がリアルタイムに受信出来ます。
幸せに生きている人は情報のシャットアウトが非常に上手いです。
逆に不幸に見える人は必ずと言っていいほど、「情報に埋もれて」います。
一度、一ヶ月でもやってみれば分かりますが、テレビが無くても、新聞を見なくても、ネットニュースを見なくても、困ることは一切ありません。
受動的に情報に接すると、無意識に洗脳されているのと同義です。
意図的に「情報を取りに行く」「不要な情報はシャットアウト」という発想は非常に大切です。
試してみれば分かりますが、非常に快適です。
幸せになる一歩を踏み出そう

最後まで読んで下さった方、ありがとうございます。
参考になる項目はありましたでしょうか?
自分の考えに合ったものだけで構いませんので、試してみて下さい。
あなたが幸せになることをお祈りしております。
今回は以上です。
※この記事の関連記事は以下です。
リンク:【成長するには?→他責思考を改善しよう!】他責思考改善のヒント
リンク:【子育て・教育方針の考え方 5選】子供が成長する教育法
リンク:【趣味がない人必見】人生を豊かにするおすすめの趣味 6選