自己啓発

【ブログのメリット 8選】個人におすすめの自己研鑽→ブログ

2020年10月17日

  1. HOME >
  2. 自己啓発 >

【ブログのメリット 8選】個人におすすめの自己研鑽→ブログ

2020年10月17日

スポンサーリンク

こんにちは、ヨットです。

この記事は以下の人に向けて書きました。

  • 自己研鑽で何をしようかを迷っている人
  • ブログを始めようか迷っている人
この記事を読むと、ブログを始めた際、実社会で生かせるメリットが分かるようになります。

それでは「ヨット講座」始めましょう。

※ヨットはこんな人です。(Twitterフォロワー数は2020/11/11現在です。)

ブログには数々のメリットがある!

一番最初に告白しておきたいのですが、私は完全にサラリーマン時代の貯金でブログを書いている人間です。(笑)

「ブログを書く」という目的で何かをインプットしたこともありませんし、文章術、Webライディング等も全くと言っていいほど勉強していません。

そんなサラリーマンで培える能力は別の記事で紹介していますので、そちらをどうぞ。(笑)

リンク:【2020年版】大企業と中小企業、どっちがいいの?

リンク:エンジニア転職のメリット

リンク:【評価上昇確実】今日から使えるビジネスメール術 4選

リンク:【議事録の書き方】自動車メーカーの議事録とは?

ブログを書いて気づかされたこと

といいながらも、サラリーマン時代の貯金でブログを書いていると、ブログには様々なメリットがあることが浮き彫りになってきました。

それも、実社会で確実に役立つ強みに直結している項目です。

面白い、人の心を揺さぶるブログが書ければ、サラリーマンでも独立しても、間違いなく成功するでしょう。

「これは皆さんに伝えたい」と出来上がったのがこの記事です。(笑)

この記事を読む前に読みたい記事

有名なWebメディア編集長兼ブロガーのクニトミさんがブログのメリットの全体像を分かりやすく説明して下さっています。

リンク:クニトミさんが教えるブログ 10のメリット

私がこの記事でお話するのは、もう少し抽象度を下げた独特な内容になりますので、一般的な利点を知りたい方はクニトミさんの記事の方が分かりやすいと思います。

ブログのメリット 8選

それでは、ここからはブログのメリット8選を紹介して行きましょう。

  • ブログのメリット1:言語化能力が向上する
  • ブログのメリット2:論理組み立て能力が向上する
  • ブログのメリット3:比喩能力が向上する
  • ブログのメリット4:ポイントを整理する力がつく
  • ブログのメリット5:習慣、継続力が身に付く
  • ブログのメリット6:分析能力が身に付く
  • ブログのメリット7:語彙力が増す
  • ブログのメリット8:一石二鳥で副収入になる

ブログのメリット1:言語化能力が向上する

ブログのメリット1つ目は言語化能力が向上することです。

「頭や体では分かっている」というのは、実際にはきちんと理解していないということと同義です。

実社会ではいくら頭や体で分かっていても、言語化出来なければ価値はありません。

私が考える仕事のレベルには下記の4段階があると考えています。

現代社会においては「仕事ができる」と評価されるためには言語化する能力が必須と言っても過言ではありません。

ブログはその言語化を磨くツールなのです。

自分の体験やスキルを言語化するのがブログ

会社で今までの体験や今持ち合わせているスキルを毎日話して、書くことは出来ません。

もし仮に実行すれば、顰蹙を買うか、クビになるでしょう。(笑。ジョークです。)

ブログはそれが自由に出来ます。

スポンサーリンク
自分の成長の道標やスキルをブログを通じて棚卸できるのです。

もし、今、伸び悩んでいると感じている人がいれば、ブログを始めてみましょう。

その小さな一歩が進む道を変えるキッカケになる可能性すらあるのですから。

ブログのメリット2:論理組立能力が向上する

ブログのメリット2つ目は論理組立能力が向上することです。

基本的に国語の構成というのは「著者の主張」「事例」の2つです。

基本的な考え方として、ブログもこの方程式が当てはまります。

「主張」を裏付けするには、複数の事例を「=(論理)」で接続していく必要があります。

自分の主張は何で、それはどのような事例で構成されているのか?

これを分かりやすく、読者に伝えるためには、論理組立能力が不可欠ですし、トライアンドエラーで必然的に論理組立能力が向上します。

私のサラリーマン時代は言語化と論理組立がそのまま仕事でしたが、そのような職種についていない方には、自己研鑽として非常に有効となるのが、ブログを通じた論理組立能力向上です。

この主張の信憑性は私の記事を何記事か読んで頂き、読者の皆さんに判断を委ねたいと思います。

論理構成能力は実社会での必須スキル

論理構成能力は現代社会での必須スキルです。

なぜなら、現代社会は情報インフラの発達により、「模範解答」の価値が極限まで下がりつつある潮流だからです。

そのような中でも価値を発揮するのが論理構成能力です。

問題を自分で創造していく仮説創造能力とも言えるでしょう。

人生で大切なことは自分で「問題」を創造することである。学生時代は基本的に「問題」が与えられるが、社会人になってからは「問題」を自分で創造して解決していく人が活躍する。要は仮説創造能力を磨いていきましょうというお話です。どうすれば仮説創造能力が磨かれるかは普段発信しているつもりです

ブログはそんな仮説創造力を磨く一つの有効な手段になると思っています。

ブログのメリット3:比喩能力が向上する

ブログのメリット3つ目は比喩能力が向上することです。

比喩能力を簡潔に説明すると、分かりやすく例え話をする能力です。

ブログは様々な性別・年齢・職種・考え方を持つ方々と記事を通じて対話する行為です。

比喩能力は自分と相手のインターフェースとなる重要な部分です。

どんな例え話だったら、分かりやすく、心を掴む文章になるか?は非常に重要なポイントになります。

ブログで様々な主張や事象を説明する時に、必然的に比喩能力が磨かれます。

例え話が上手くなると、余談が上手くなり、モテるようになるのはオマケです。(笑、私はモテていませんが、、、)

ブログのメリット4:ポイントを整理整頓する力が身に付く

ブログのメリット4つ目はポイントを整理整頓する力が向上することです。

巷ではブログの文字数をかけずに悩んでいる人が多いようですが、私は完全に逆で、文字数を削っています。(笑)

なぜ文字数を削るかと言えば、読者の方がこれを読んでいる時間も「命そのもの」であるという意識だからです。

下記はTwitterについての私の考え方ですが、ブログも全く同じことだと思っています。

そのような発想をすると必然的に、自ら「ポイントはどこか?」を考え、ポイントだと考えた部分を重点的に説明するという構図になります。

要はどの項目が自身の一次情報から考えて、一番効果が高そうな内容かを厳選する力が身に付くのです。

これはブログに限らず、サラリーマンでも、経営者でも非常に重要な能力になります。

そんなポイントを整理整頓する力が意識的にも無意識的にも磨けるのが、ブログのメリットと言えます。

※整理整頓は別の記事で解説していますので、そちらをご覧下さい。

リンク:【整理整頓力】家庭、仕事で能力を発揮する人の6つの考え方

ブログのメリット5:習慣、継続力が身に付く

ブログのメリット5つ目は習慣、継続力が身に付くことです。

綺麗事を抜きにすると、人間というのは何を習慣にして、継続するかで人生を有意義に過ごせるかが決まります。

Aさんはタバコを吸い、パチンコをするのが習慣です。

Bさんは読書をして、読書ノートとブログを書くのが習慣です。

どちらの習慣を継続すると有意義に人生を過ごせる確率が高いでしょうか?

これを読んでいるあなたに判断を委ねたいと思いますが、私はBさんだと思います。

習慣力、継続力は人生を好転させる必須能力

少し厳しいことを申し上げると、習慣力、継続力が無い人で人生が上手く行っている人を私は見たことがありません。

人間というのは一発逆転を狙うようになったら末期です。

これを読んでいるあなたが、習慣力や継続力に自信が無いのであれば、ブログでの3行日記でも良いので始めてみましょう。

3行日記ブログを365日続けられた時には、人生が大きく動き出していることでしょう。

この瞬間から、小さな一歩を踏み出しましょう。

ブログのメリット6:分析能力が身に付く

ブログのメリット6つ目は分析能力が身に付くことです。

私もブログを始める時には、著名なWebマーケティング会社や著名ブロガーのページを見て分析しました。

URLの構造、H2/H3タグ等の文章構成、文字数などなどです。(今でもチョコチョコ観察しながら、都度手直ししています。)

一定の成果が上がっている会社や人には、ある程度共通の「型」があります。

ブログを始め、様々な型を分析することにより、意識的にも無意識的にも分析能力が向上するはずです。

分析結果を応用する

ブログの良いところは、ブログを構築したり、様々な「型」の分析をした過程で得られた自分独自の分析結果をそのまま、ブログ以外の分野や人生に応用できることです。

これは実社会でも大いに使用できる考え方なので、覚えておいて下さい。

何か良いアイデアが浮かんだ時に、書き留めて、実行するのは素晴らしいことだ。一方で更に一歩先へ踏み込みたいことがある。それは他分野や人生に「応用」出来ないかを検討すること。本質を突いているアイデアは何かと「応用」が可能であることが多い。「応用」と「フィードバック」の相互作用が大切。

ブログのメリット7:語彙力が増す

ブログのメリット7つ目は語彙力が増すことです。

最近はブログ内部にYouTube動画などを埋め込んで、動画情報を併用している方もいらっしゃいますが、基本的にメインは文字情報です。

動画は表情・身振り手振りで訴求出来ます。

音声は声の強弱で訴求出来ます。

しかし、ブログは文字情報がメインなので、表情・身振り手振り・声の強弱なので、訴求出来ません。

その前提条件の中で人の心を揺さぶろうと思えば、必然的に語彙力を磨いて、読者に訴求出来るように工夫する訳です。

語彙力は実社会でも非常に大きな意味合いを持つ!

自身の一次情報からお話するならば、5,600万円の案件での発注の決め手が、一つの語彙だった案件があります。

これが世の中のリアルです。

その他にも気づかないだけで、就職、転職、独立した後の銀行からの融資など、様々なシーンで語彙力を評価されているシーンは非常に多いです。

紙一重の差を分けるのは「語彙力」なのです。

ブログを通じて、語彙力を磨きましょう。

ブログのメリット8:一石二鳥で副収入になる

ブログのメリット最後の8つ目は一石二鳥で副収入になることです。

私の場合、ブログを構築した目的は紙本出版のための実績作りです。

要は出版社の編集者に対するアピール資料のようなイメージでしょうか。(毎日、この文字数を、このくらいのクオリティで更新出来ます。=自分の能力で今できるのはこのレベルです、納期は守れますということを伝える目的です。)

このように主目的は異なっていても、コンテンツのクオリティがある程度しっかりしていれば、Googleアドセンスなどに申請し、一石二鳥で副収入になります。※私の場合はGoogleアドセンスは1発合格でした。
一石二鳥を狙うという発想は非常に大切である。私の場合は紙本出版の土台作りとして、ブログを構築したが、一石二鳥を狙って、Googleアドセンスに申請・一発合格し、広告を貼っている。主目的以外にもオマケで出来ることはなるべく網羅してみるという発想は非常に大切。様々な思わぬ発見があります。

自分の自己研鑽をしつつ、収益にも繋がる。

ブログにはそんなメリットがあります。

最後にこの言葉を贈りたいと思います。

今回は以上です。

この記事の関連記事は以下です。

リンク:ブログに繋げる読書術

リンク:ブログを書く前に読みたい本

リンク:【生活リズム:朝型のメリット】ハイパフォーマーはなぜ朝が早いのか?

リンク:年収が増えない・減少する人の発想

リンク:【AIと人間】人間にしかできないこと

リンク:20代で必ず身につけたい習慣 8選

リンク:仕事で成長できない人の5つの発想

リンク:仕事の効率化を図る7つの考え方

リンク:【NGワード】仕事ができない人の口癖 10選

リンク:【思考力を向上させる】4つの軸

スポンサーリンク

-自己啓発
-,

© 2024 ヨット/思考研究ラボ