こんにちは、ヨットです。
この記事は以下の人に向けて書きました。
- 資本主義社会の本質を考察したい人
- 資本主義社会に疑問を感じている人
- 資本主義社会の問題点を考察したい人
※この記事に併せて読みたい記事
内部リンク:搾取されない生き方をする方法5選:資本主義の仕組みを理解する
内部リンク:格差社会問題は無くなるか?→結論:格差問題は永遠に解決しない
内部リンク:【2030年予想図】今後、仕事で必要とされるスキルとは?
それでは、「ヨット講座」始めましょう。(※ヨットはこんな人です。Twitterフォロワー数は2020/11/15現在です。)

はじめに:資本主義社会とは?

はじめに資本主義社会とは何か?について考えていくことにしましょう。
資本主義社会について理解しないと、問題点を提起しようがありませんからね。(笑)
資本主義社会とは?→自由に経済活動ができる社会のこと
資本主義社会とは何でしょうか?
更に詳しく理解したい人はWikipediaを見ましょう。→外部リンク:Wikipedia 資本主義
この「自由に経済活動ができる社会」を保障するために「独占禁止法(通称:独禁法)」などの法律が整備されています。
資本主義社会とは?→平等な社会
資本主義社会とは「自由に経済活動ができる社会」であることは前項でご説明しました。
資本主義社会は平等な社会です。
もの/サービスの価格や個人の収入は市場原理で決定されますので、「学歴」「職歴」「保有能力」があれば、高額の収入が得られたり、会社からの収入に不満があれば、独立して収入を得ることも可能です。
逆に旧ソ連などに代表される共産主義は「公平を目指した」社会です。
「平等」ではなく「公平」を目指しているのが共産主義の特徴でしょう。
※平等/公平については別の記事で解説していますので、興味のある方はご一読下さい。
資本主義社会の本質→欲望を生み出し、「富の増殖」させる仕組み

資本主義社会の本質とは何でしょうか?
人間が生活する上で必須なものというのは、実際にはさほど多くありません。
水/食糧、住居、愛する人。
「この3つ以上のものは本当に必要なのか?」と考えると深い問いになります。
もの凄く極論ですが、「明日、世界が滅ぶ」を考えた時に欲しいもの以外は不要なのです。
「自分に欠如しているもの」という概念を巧妙に刷り込んでくるのが、資本主義社会のマーケティングです。
そう考えると、「欲望を生み出し、富を増殖させる仕組み」が資本主義社会の本質と言えるのではないでしょうか。
資本主義社会の問題点→成長で成長を呼び寄せる虚構

ここからは資本主義社会の問題点を考察していきましょう。
これは現在、流行している新型コロナウイルスの影響を考察すればすぐに分かることです。
どこかで成長が停止したり、資本家が資本を引き揚げた瞬間に、連鎖的に経済状況が悪化します。
現代社会は人間にとって、過剰な内容を過剰に構築することで資本主義社会を進化させています。
これは究極の問題点です。(進むも地獄、辞めるも地獄という解決不可能な現状なのが現在地です。)
これが過剰の飽和点に達して、本格的に崩壊を始めた時を想像すると「ゾッ」としてしまうのは私だけでしょうか?(個人的にはすでに飽和点の究極に近いと思っています。)
成長が成長を呼ぶ、過剰が過剰を呼ぶ、そんな仕組みが資本主義社会の問題点なのではないでしょうか。
「資本主義」という暴力
資本主義社会を植民地主義に例えて考えてみると非常に興味深いことに気づかされます。
資本主義に隷属できないものは「合法的に弾圧」されるのが資本主義社会です。
そのように物事を捉えてみると、新たな発見があることでしょう。
資本主義社会に搾取されないように思考力を磨こう!

勉強というものには終わりがありません。私も日々勉強を続けています。
内部リンク:【読書術】人生を「100倍」豊かにする本の読み方
最後に勉強熱心なあなたにいくつかの言葉を贈り、締め括りたいと思います。
内部リンク:【ギグエコノミーの正体】これからの時代に考えたいこと
今回は以上です。
※本記事の関連記事は以下です。