こんにちは、ヨットです。
この記事は以下の人に向けて書きました。
- 「うまくいかないことが続く」と悩んでいる人
- 「うまくいかない」とイライラすることが多くなっている人
- 人生・仕事・恋愛などでうまくいかない日々が続いていると悩んでいる人
※この記事と併せて読みたい記事
内部リンク:【無形資産を保有する個人が強い時代】無形資産の作り方、具体例
内部リンク:人生の絶望を乗り越える3つの方法→絶望的な状況で人は成長する
内部リンク:人間関係がうまくいかないときに試したい7つの方法
内部リンク:人生がしんどい/苦しい人に贈る7つの言葉:苦しい時に人は成長できる
内部リンク:【主導権を握る方法】仕事、恋愛で主導権を握る人には〇〇がある
内部リンク:【真面目な人が損をする理由】社会的地位の高さ=損をすること
それでは「ヨット講座」始めましょう。
※以下はヨットのプロフィールです。(Twitterフォロワー数は2021/2/28現在です。)

うまくいかないの正体→人間として生きているゆえん

この記事を読んで下さっているあなたは「うまくいかない」「うまくいかないことが続く」と悩んでいる方がほとんどだと思います。
まず、そんなあなたにお伝えしたいことがあります。
どういうことか解説していきます。
うまくいかないという概念があるのは人間だけ
人間が人間たるゆえんは何でしょうか?
私は精神があり、偉大な知能があり、概念があることであると考えます。
AI、ロボット、動物、植物などは悩みたくても悩めないのです。
内部リンク:【AI vs 人間】人間にしかできないことを仕事にしよう!
まずこの事実を知っておきましょう。
うまくいかないことが続く→人間として生きているということ
よく聞くフレーズで「あの人はうまくいっていていいよね」「悩みが無さそうで羨ましい」というフレーズがあります。
私は「全てがうまくいっていて、考える必要が無い人」や「演技ではなく本当に能天気な人」を見る度にこう思います。
非常に逆説的なのですが、「人生の楽しみを『逃している』な」と。
なぜなら、この宇宙の中で考え、悩み、苦しみ、何か行動を起こすことができるのは人間だけだからです。
もしうまくいくことばかりで考えなくなったとしましょう。
その瞬間から「人間」ではなく「生物」になります。
そんな観点から考えると、現在、自分がどれだけ偉大なポジションにいるかが分かるはずです。
これはごく普通に生活していると見落としがちな観点ですが、そんな当たり前のことに気づくと、見える世界が変わるのではないでしょうか。
うまくいかないことが続く時→最高の無形資産

人生・仕事・恋愛などがうまくいかないことが続く時はどうしてもイライラしたり、落ち込んだりします。
もちろん、例外に漏れず、私にもそんな経験があります。
偉そうに書いていますが、私も人間ですし、そもそも色々と不器用です。(笑)
そんな自分の人生体験から申し上げたいことがあります。
うまくいかない時期を乗り越えることが自分の財産
20代中盤くらいで気づいたことがあります。
これまた非常に逆説的なのですが、人間が本質的に成長するのは「うまくいかない時期」なのです。
なぜなら、うまくいっている時に人は無意識のうちに思考停止になってしまうからです。
思考停止にならないように自らを律して、思考し続けられる人は多くありません。
多く見積もっても5%以下でしょう。
これは一定レベルを超えた経営者の中では常識です。
あえて社名は挙げませんが、常に事業を拡張したり、新しい分野・内容に挑戦している企業のカリスマ経営者はこのことをよく分かっています。
だからこそ、自分から「うまくいかないかもしれない新しいこと」を探してチャレンジするのです。
今の「うまくいかない時期」に悩み、苦しみ、絶望感を徹底的にしゃぶり尽くしておくことです。
その過程こそが最大の財産、「無形資産」なのですから。
私が病気の時に救われた、デンマークの哲学者、セーレン・キェルケゴールの言葉をあなたにも贈ります。
絶望している人を考えないで、抽象的に絶望を考えようとすれば、我々は絶望は非常な優越であるといわなければならないであろう。
この病に罹りうるということが人間が動物よりも優れている点である。
セーレン・キェルケゴール 「死に至る病」岩波文庫 P26より引用
内部リンク:【隠れた名著】おすすめの名著リスト 教養が身につく14冊
うまくいかない時期からうまくいく『瞬間』に人は最も輝く
うまくいかない時期を乗り越えることが自分の財産だということは先述しました。
それに関連したお話として、人が最も輝くタイミングとはいつなのでしょうか?
この事実は天才芸術家ミケランジェロ・ブオナローティの「アダムの創造」という絵画作品からも読み取れます。

この絵画は右側の神が左側の最初の人類(アダム)に生命を吹き込む場面を表現しています。
様々な解釈がありますが、質的変化が発生する『瞬間』にこそ人は輝くということをミケランジェロは表現したかったのではないかと思うのです。
そう考えると面白いことに気づきます。
「うまくいかない時期」がなければ、最も輝くことは永遠にないでしょう。
パズルでも暗いピースが明るいピースを引き立てます。
これは我々の人生でも同じなのではないでしょうか。
うまくいかない時はうまくいくことの前兆

ここまでを読んで頂いた方の中には「綺麗事だ」、そんな風に思われた方もいらっしゃるかと思います。
そんなあなたにお伝えしたいことがあります。
小さい頃から変わり者で様々なことが苦痛でした。
小学生の時ですが「何のために生きているんだろう」、そんなことを思ったことは今でも覚えています。
しかし、凄く不思議なのですが、30歳以降に全てが意味のあったことだと気づかされました。
たった今、うまくいかないことで、苦しんでいる人がいれば伝えたいことがあります。
たった今の経験・体験は必ず「未来の武器」になるということです。
たった今を懸命に生きましょう。
そんなことを考えられるのが「人間」なのですから。
内部リンク:【遠回りが一番の近道】20代でした遠回りは30代以降で生きる
今回は以上です。