こんにちは、ヨットです。
この記事は以下の人に向けて書きました。
- 平凡な人生がつまらないという人
- 平凡なサラリーマン生活がつらいという人
- 平凡な生活を変えたいと思っている人
※この記事と併せて読みたい記事
内部リンク:仕事がつまらないと感じたら→自分で面白くする工夫をしよう!
内部リンク:【精神的豊かさは幸せになる秘訣】精神的豊かさを手に入れる方法
それでは「ヨット講座」始めましょう。(※ヨットはこんな人です。Twitterフォロワー数は2020/12/23現在です)

平凡とは何か?

はじめに平凡とは何かについて考えていきましょう。
平凡な生活・人生がつまらないという方は、平凡とは何かについて考えてみると良いでしょう。
シンプルですが、意外に効果的です。
平凡→これといったすぐれた特色もなく、ごくあたりまえなこと
平凡を辞書などで調べてみると「これといったすぐれた特色もなく、ごくあたりまえなこと」と記されています。
特別な才能が無いように見えたり、同じルーティーンをひたすら繰り返す日常というようなイメージでしょうか。
まずはこちらが模範解答になります。
平凡がつまらない人へ:才能の探し方のヒント
内部リンク:【才能の見つけ方】自分や子供の才能の見つけ方の工夫
自分では平凡だと思っていても、もの凄い才能を持っている例は少なくありません。
内部リンク:【思考力を鍛える4つの型】AIに負けない思考方法、思考の型
様々な視点で物事を考えてみると、思わぬ発見があるものです。
上記の2記事にヒントをまとめてありますので、ご興味のある方はご一読下さい。
平凡という概念を感じられるのは人間だけ
動物は基本的に「狩り、食事、睡眠、繁殖」のルーティーン生活の繰り返しです。
しかし「平凡な生活・人生がつまらない」などという概念はありません。
ただ淡々と本能に基づいてルーティーンを繰り返します。
最近流行りのAIも同じです。
アルゴリズムに基づいて、ひたすら模範解答を導き出し続けます。
こちらも「平凡な生活・人生がつまらない」などという概念はありません。
ここから分かることがあります。
平凡という概念が人類の発展に直結した
もしかしたら哲学者は「平凡な生活・人生がつまらない」と感じたから、答えの無い究極のテーマに挑んだのかもしれません。
もしかしたら、かの発明王のエジソンは「平凡な生活・人生がつまらない」と感じたから、未知の発明に挑んだのかもしれません。
今、あなたが「平凡な生活・人生がつまらない」と感じているのであれば、「何かに挑め」という神様の暗示かもしれません。
思い切って、何かに挑戦してみる。
そんな選択肢もありなのではないでしょうか。
内部リンク:【挑戦が怖い、挑戦できない人へ】挑戦する心、勇気を養う思考法
「平凡な生活・人生がつまらない」という概念がある現状に感謝する
もう少し平凡という概念について掘り下げて考えていきましょう。
食べることに困っている方、難民の方などには「平凡な生活・人生がつまらない」という概念はありません。
生きることに必死で、絶望と闘うことに必死だからです。
あなたが「平凡な生活・人生がつまらない」と思うことを責めるつもりは毛頭ありません。
日本に生まれて、日本に暮らしていれば、そう思うことも不思議ではありません。
しかし、日本の「平凡」が世界の「贅沢」であることは知っておきましょう。
一人旅や海外出張に出て、世界を観てくると、そんなことに気付かされます。
内部リンク:【仕事で初めて海外出張へ行く予定で不安な人へ】海外出張前の準備、仕事の進め方
「平凡な生活・人生がつまらない」という概念があることに感謝できるようになった時、また新たな発見があるのではないでしょうか。
平凡でつまらない人生→それが幸せ

平凡ではない生活を送ってきた10代、20代
私ごとですが、私はどう考えても平凡ではない10代、20代の生活を送ってきました。
むしろスリル満点でした。(笑)
中学3年生の時にはサッカーのセレクションで全国を回りました。
20代になってからは病気で大手術をし、2ヶ月弱入院しました。
英語がまるでダメなのに(笑)、なぜか海外出張で世界各国を飛び回り、1年のうち半分以上日本にいない時期もありました。
事故で死にかけたこともあります。
転職もしました。
更には20年に1回規模のプロジェクトへ立て続けに2回突っ込まれ、死にかけました。(これは楽しかった死にかけです。笑)
ですが、そんな体験があったからこそ、今思うことがあります。
平凡でつまらない人生→それが幸せだということ
30代になった今では10代・20代に比べると、かなり平凡でつまらない生活であり、人生だと思います。
しかし、私はそれに幸せを感じます。
なぜなら、「平凡=当たり前が保たれている状態」だからです。
逆説的な極論ですが、本気で平凡から抜け出したければ、手取り早い方法があります。
紛争国や内戦が勃発している国に渡航して、取材をしてみて下さい。
平凡からは極限まで乖離できるでしょう。
人間というのは不思議な生き物です。
平凡だとつまらなく感じ、平凡を失うとつらく感じる。
そんな自分の意識と向き合うのが、人生の意義なのかもしれません。
平凡な生活を大切にする
今年は私の人生の一部と言ってもいいほど、大切な人を二人も亡くしました。
残酷ですが、これが私が身を持って学んだ現実です。
平凡な時ほど、ご両親、旦那様/奥様、お子さん、大切な人に感謝を伝え、時間を共有しましょう。
私のように後悔してからでは遅いですから。
平凡だからこそ、未来に備える

この記事を読んで下さっているあなたはたった今、平凡を感じておられる方がほとんどでしょう。
おおよその傾向は把握できますが、何が起こるか分からない時代です。
内部リンク:変化する時代を生き残る人材→結論:想像/創造人材が時代を作る
内部リンク:【未来が見えない、不安な人必読】未来の世界で生き残るために必要な考え方
平凡な時の小さな小さな判断・決断の積み重ねが、「あなたの未来の平凡」を守ってくれるのです。
この記事を読んでいる真面目で優秀なあなたにはこの意味が理解できると思います。
この記事があなたのヒントになっていれば嬉しいです。
今回は以上です。