こんにちは、ヨットです。
この記事は以下の人に向けて書きました。
- 欠点を指摘されて悩んでいる人
- 欠点を克服したいと考えている人
- 欠点を長所に変える思考法を学びたい人
※この記事と併せて読みたい記事
内部リンク:【人生の正解は誰にもわからない】大切なのは自分の納得感
内部リンク:【コンプレックスの克服方法】無意識を意識化し、受け入れること
それでは「ヨット講座」始めましょう。
※以下はヨットのプロフィールです。(Twitterフォロワー数は2021/2/4現在です。)

欠点とは何か?

まずは「欠点」とは何かについて考えていきましょう。
一般的に「欠点」=「悪い部分」のような認識をされていますが、本当にそうなのでしょうか?
紐解いて考えてみましょう。
面白いことに気づかされます。
欠点→短所?
まずは模範解答から行きましょう。
辞書などでは「欠点」とは「不十分・不完全で、非難の対象となるような点。短所。」と定義されています。
世間で言われているような悪い部分のイメージそのものの「欠点」です。
ここで私が注目する部分があります。
「不十分・不完全で、非難の対象となるような点」という部分です。
この部分を抽象度の高いところから考えてみると面白いことに気づかされます。
世の中は欠点の存在で成り立っている
まず私がよく使用する思考のフレームワークの一つ、逆説的に思考してみましょう。
内部リンク:【思考力を鍛える4つの型】AIに負けない思考方法、思考の型
欠点という概念は無く、長所という概念しか存在しない「十分・完全」な世の中だったと仮定しましょう。
そうなった瞬間に長所は長所ではなくなります。
少し小難しいかもしれませんが、哲学的なお話をします。
悪が無くなった瞬間から善はなくなります。
ユートピアはユートピアになった瞬間からユートピアではなくなります。
私自身の短所、あなたの短所は全て、この世界に必要なものなのです。
欠点・短所の一切が消え去った世の中を想像してみましょう。
殺伐とした、人間味の無い生きにくい世の中しか想像できなかったのは私だけでしょうか?
欠点は長所を構成している要素である
更に掘り下げて考えてみましょう。
魚は陸を歩けません。だからこそ、水の中を速く泳げます。
人間は空を飛べません。だからこそ、飛行機のようなテクノロジーが発達しました。
逆に考えると長所も同じお話です。
太陽の長所は無償で光のエネルギーを全生物に供給できることです。
しかし、この長所は日光アレルギーの方から見れば、圧倒的な短所です。
この世に「完全」なものなど無いのです。
神話では「神」が姿を変えたものと言われている太陽ですら「完全」ではないのです。
我々、人間には「欠点」があることが当たり前だと思いませんか?
欠点は逆説的に考え、長所にする

さて、ここまでを読んで下さった方は「欠点=悪い部分」という概念は徐々に薄まって来たのではないかと思います。
ここからは短所は長所に変えていく思考法をいくつかお伝えしていきます。
欠点を長所に繋げる工夫が必要
私事ですが、私自身は欠点だらけの人間です。
- 短気
- 好き嫌いが激しい
- 説明が長い
- 人と一緒にいるのが苦手、協調が苦手
まだまだたくさんありますが(笑)、代表的なものはこんなところです。
短気→飲食店や相手の対応で「イラっ」としたことをメモしてコンサルに活かす。
好き嫌いが激しい→好きな人にエネルギーを集中して大切にする。
内部リンク:好き嫌いがはっきりしてる人は仕事で伸びる:好き嫌いが激しい人の心理
説明が長い→ブログを書くエネルギーに転換。
内部リンク:【ブログのメリット 8選】個人におすすめの自己研鑽→ブログ
人と一緒にいるのが苦手、協調が苦手→読書をするエネルギーに転換、独自の視点を身に着けることで補う。
内部リンク:【本の楽しみ方】人生を変えるおすすめの本の楽しみ方 5選
上記のように絵に描いたような欠点も、考え方と行動次第で一瞬で長所に変化するのがお分かりでしょうか?
欠点を直すよりも、生かせることは何かを考える
「欠点を直す」ことにフォーカスすると、自己肯定感が下がります。
なぜ分かるのか?サラリーマン時代の私の実体験だからです。(笑)
欠点を直したところで、マイナスが0になるだけです。
更には本当の自分を偽らないといけなくなり、窮屈になります。
正に負のスパイラルです。
内部リンク:【負のスパイラルから抜け出す方法】結論→この瞬間から全てを変える
逆に先述したような例で「欠点を何に生かせるか」を考えると、自己肯定感が上がります。
自分の欠点を受け入れて、自分らしいまま、何かに生かせる方法が見つかるとイキイキしてくるものです。
私の例のように、欠点を何に転換するかを、紙に書き出して整理してみましょう。
思わぬ発見があるはずです。
この記事を読んで、自分から何かを変えようとしている真面目で優秀な方なら間違いないでしょう。
欠点を生かせる環境にいるかは客観的に自分に問う
欠点を長所に結びつけることを考える際に大切なことがあります。
それは欠点を生かせる環境にいるか?ということです。
例えば、「接客業だけど無愛想」、「保育園の先生だが人と一緒にいるのが苦手」のように、欠点と仕事内容が致命的に乖離している場合があります。
どうやっても魚は陸を歩けませんし、人間は空を飛べません。
環境選びは意識するようにしましょう。
転職サイトのプラットフォームは総合型、特化型と幅広くありますので、各1つずつ登録して定点観測してみると良いでしょう。
ふとした時に、自分に向いていそうな転職案件が見つかるものです。
ご参考:転職エージェント
参考までにいくつかの転職エージェントをご紹介しておきます。
全て無料なので、登録して、様々な転職案件を流し読みしておきましょう。
そんな多角的な観点で見られるようになる訓練をしましょう。
多角的な観点で見られれば見られるほど、自分の欠点を長所にしやすくなります。
大手総合型:doda

大手総合型:パソナ
大手総合型転職エージェント【パソナキャリア】

特化型:UZUZ
理系専門!4社受けたら1社内定!【UZUZ】

特化型:キャリアスタート
第二新卒・若手に強い転職サイト

欠点がない人よりも欠点があるけど素敵な人になろう

これまで30数年以上生きてきて、思うことがあります。
欠点がない人、完璧な人はどこか味気ないものです。
また、どこか本心を開示していない気がして、仲良くなれません。(笑)
欠点があるけど、それを隠さず、また欠点を補う魅力・シーズがある人にどこか惹かれます。
内部リンク:【ニーズとシーズ】これからの時代に必要なのは「シーズ」
「欠点があるけど、好き」、このような好きが本物なのではないかと思います。
欠点も含めた自分軸を明確に打ち立てて、人生を充実させましょう。
内部リンク:【自分軸で生きると幸せになる】自分軸の作り方 5選
今回は以上です。